トップページ > ネットゲーム > 2019年02月22日 > G2623cHx0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/714 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010101227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)
【WT】Warthunder part459

書き込みレス一覧

【WT】Warthunder part459
537 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)[sage]:2019/02/22(金) 17:40:50.33 ID:G2623cHx0
海軍ひでえ味方クソザコ揃いで破壊ポイントは即達成しても勝利が中々取れない
【WT】Warthunder part459
557 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)[sage]:2019/02/22(金) 19:51:07.99 ID:G2623cHx0
T20が5.3ならイージーエイトの立場は・・・
【WT】Warthunder part459
592 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)[sage]:2019/02/22(金) 21:24:54.09 ID:G2623cHx0
>>573
みんなに愛されたチハ改とチヘは死んだ
貫通88oから72oは相当痛くてちょっと固い敵が出てきたら分が悪いから逃げ回って隠れるしかない
もともと高貫通のハンデだった、散らばるクソ精度とキャップなしがジワジワ響いてくる嫌な感じ
【WT】Warthunder part459
604 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)[sage]:2019/02/22(金) 22:13:29.88 ID:G2623cHx0
>>598
なお初期から使える上に実質上位互換のソ連45oは
APHEBCの貫通が62oが69oに上昇
あのさあ・・・(大祖国バイアス算出式)
【WT】Warthunder part459
614 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)[sage]:2019/02/22(金) 22:56:23.71 ID:G2623cHx0
炸薬ありだと炸薬なしより途中で弾が潰れる事が増える
キャップありだと着弾の食い付きで軟鉄キャップが潰れて足掛かりになるが、変形が安定せず効率よく侵徹しないケースが増える
ソ連のAPBCは平頭弾に風帽キャップを被せた物で食い付きもよく安定した侵徹結果が得られる
ただし、表面硬化処理の薄い装甲以外だとAPCBCより非効率である

そういう諸々の事情があって各国が出した実射テストは
規定の厚みの装甲板を5割以上貫通できれば合格(ソ連と日本は10割)の算出式を取った結果の数値なので
Gaijinの重さと金質と速度だけ割り出せば解決だぜウェーイは間違ってるんだよなあ・・・
【WT】Warthunder part459
621 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)[sage]:2019/02/22(金) 23:36:50.92 ID:G2623cHx0
>>615
ソ連のAPBCはもともとチハみたいな薄いけど表面硬化処理してる装甲(固いので37o砲程度の軽いAPだと跳弾させ易い)
に平頭弾で食いついて表面をプレスして割り、裏側の柔らかい装甲ごと押し抜く事に最適化された弾で
一般的な均質圧延装甲には、尖頭弾に比べて侵徹時に大きく減衰して非効率的なのよ

戦中ソ連の報告書でもその事で問題になっているが
尖頭弾は平頭弾より高品質鋼と高度な製造技術が求められるので、当時のソ連には切り替えを行う余裕がなく
もともと他国より砲口径は1歩リードしてたので、そのまま質量の多い大口径砲の採用という方向で埋め合わせる事に落ち着いた
ソ連がテストした貫通データがなんとなく低め(で、鹵獲したドイツ側が新たに製造した弾が貫通高め)なのはそのせいもある

Gaijinの大祖国愛には邪魔だから敢えて無視してるんだろうけど
【WT】Warthunder part459
626 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ea3c-92Lr)[sage]:2019/02/22(金) 23:42:02.80 ID:G2623cHx0
なんか初期船混じりで特攻&即抜けが多いのは
イベントが始まってから海に手を付ける奴が多いのもあるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。