トップページ > ネットゲーム > 2019年01月27日 > 7RcKeVOCp

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/662 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000001025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者 (ササクッテロル Spf1-SBOf)
【WT】Warthunder part456

書き込みレス一覧

【WT】Warthunder part456
617 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Spf1-SBOf)[sage]:2019/01/27(日) 12:32:49.12 ID:7RcKeVOCp
ECランク4部屋の対ソ連は永延とBe-6とPe-8が飛行場爆撃しにくるから
対爆にしては補給してまた対爆の繰り返しで休む暇もない
だんだん雑な攻撃になって落とされたりでもすると心が折れる
戦争末期の本土防空部隊もこんな感じだったんだろか
【WT】Warthunder part456
620 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Spf1-SBOf)[sage]:2019/01/27(日) 12:44:03.89 ID:7RcKeVOCp
>>615
ジェット部屋がいかんのだ
個人的に大型爆撃機が最も活躍できるのはランク1〜3だな
フランスのNC233.3とかランク1なのに4tも爆弾がつめて後部銃座に20mmがついてる
こっちの戦闘機非力だから正直相手にしたくない
【WT】Warthunder part456
659 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Spf1-SBOf)[sage]:2019/01/27(日) 21:26:46.50 ID:7RcKeVOCp
俺も陸の方が難しい
空はRoFとかフラシムをやってきた下地があるが陸は初めてだったからなあ
海も初めてやったがこっちはすんなりいけた
【WT】Warthunder part456
685 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Spf1-SBOf)[sage]:2019/01/27(日) 23:15:54.96 ID:7RcKeVOCp
イスパノ2は大元の精度が悪すぎて改修してもそれほど精度が良くならんのが辛い
99式1号2号ホ5は弾道速度こそ癖があって慣れるまで辛いが精度はバグってんじゃないかというぐらい良いのでコツさえつかめばAB以外のモードで当てるのは楽
99式1号は爆発貫通力が2mmしかなく当たってもダメージがまともに入らなかったり火薬の種類のせいで威力も弱めで外の重要じゃないモジュール吹っ飛ばすだけで終わったりして悲しい結果になる事も多いが
【WT】Warthunder part456
687 :名も無き冒険者 (ササクッテロル Spf1-SBOf)[sage]:2019/01/27(日) 23:25:09.14 ID:7RcKeVOCp
>>686
近距離で強力で思い出したがホ5は連射速度も優秀なんだよな
近距離なら連射速度が良いし密度が濃くて何発も当たりやすいから瞬間火力は相当なもんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。