トップページ > ネットゲーム > 2016年03月15日 > 7AfyRCnF0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/3147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000010000200200214114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)
【WT】 WarThunder part234 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【WT】 WarThunder part234 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
749 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 00:53:41.41 ID:7AfyRCnF0
>>745
基本的にはその通りで、
各機体に設定されたBRを元に試合がマッチングされる
空は少し計算がややこしいけど、陸なんか単純明快に、
そのデッキの中で一番BRが高い車両のBR=デッキ全体のBRとなる

基本的には性能に合わせてBRが設定されるけど、
性能に比してBRが高い(=自分より強い敵とマッチングされる)と思われてる機体や
その逆なんかもあったり、
爆撃機や対空車両のように、特定の物に対する攻撃力を基準にBRが設定されてるものもあるから
その辺特に注意が必要
【WT】 WarThunder part234 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
786 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 09:48:13.53 ID:7AfyRCnF0
>>783
ttp://i.imgur.com/RTCnIOx.jpg
【WT】 WarThunder part234 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
828 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 14:30:51.37 ID:7AfyRCnF0
>>825
吸気の問題とは別の方面での飛沫対策だと思う
wikipediaソースだけど二式大艇のページにこんな文章があるし

>過荷重重量28tで離水テストを実施したところ飛沫のためプロペラ先端が曲がり離水不能となる[12]。
>度重なる水槽実験の結果、艇体の小改造と波押さえ装置(通称かつおぶし)を装備することで
>飛沫を押さえることに成功
【WT】 WarThunder part234 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
836 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 14:54:11.29 ID:7AfyRCnF0
金の問題じゃなくて、このゲームの課金機体って、
いわば「本筋からそれた」扱いだから、
二式大艇がそんな扱いというのは、と思う奴もいたんじゃないかな
飛行艇がカタリナや九七大艇も含めて最初から全部課金機ばかりだったら
こんな反発は受けなかったと思う
【WT】 WarThunder part234 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
907 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 17:41:10.52 ID:7AfyRCnF0
Update 1.57 - "Battle March"
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/303393-war-thunder-update-157-battle-march/

・New Vehicles (省略)
・フライトモデルを変更 詳細は↓にて
 https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/303357-changes-in-flight-models-for-war-thunder-update-157-battle-march/

・Spitfire Mk.XVI、Swordfish 機体の描画用3Dモデルと塗装を変更
・ドイツツリーのPz 35 (t), Pz 38 (t) Ausf. A 及び Fのツリー位置がが三号突撃砲 Ausf. Aの上に変更、
 38 (t)駆逐戦車ヘッツァーがランク3のIV号駆逐戦車の上に移動、それぞれBRに変更は無し
・ABの地上車両の特性を以下のとおり変更
 ・主駆動比を10%減少、すなわち前後進ともに速度が10%減少
 ・エンジンパワーを1.55のものから10%減少
 ・砲塔旋回速度を30%減少、及び砲身上下速度も減少
・「last remaining crew member」システムをRB、SBに実装
・陸戦新マップ “Volokolamsk”、“Frozen Pass” 追加
・陸戦マップ“Kursk”の中央部に村落を追加
・HE-F(APHE及び陸上車両のロケットを含む)の貫通及び爆発モデルを変更
・M6A1のWright G-200エンジンの馬力を960HPから800HPに減少
・VK4501 (P)の最高速を33km/hから35km/hへ増加、砲塔旋回速度を7.5度/sから8度/sへ増加
・ 以下の車両の仰俯角を変更
 ・Matilda:-20/20 ・M19:-5/+85 ・T-34-100:-3/+18
・以下の100mmHE砲弾の炸薬量を変更: BR-412 (65 gr), BR-412B (65 gr), BR-412D (61 gr.).
・試合中の機体/車両の選択方式を改良
・Display ranges of the battle zones on the map and minimap have been increased.
・ホ-301の射撃音、およびM18 “Hellcat”のエンジン音が新しくなった
・陸戦の環境音を改良及び追加
・New sounds for hits and ricochets depending on the type of shells involved in ground battles.
・PS4のボイスチャットの音声を改良
・ダイナミック光源に爆発エフェクトとロケット発射光とcatching fireを追加
・曲技用スモークを両翼端及び機尾の3か所から出せるようになった(Thunder League Dog Tag所持者は三色を選べる)
【WT】 WarThunder part234 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
925 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 17:57:45.39 ID:7AfyRCnF0
>>910
今までは陸戦において搭乗員が一人だけ生き残っても全滅・撃破扱いになってたのが
このアプデからは全滅扱いとならず、
その残った搭乗員を砲手席または操縦手席のどちらかに移動させて戦闘を継続できるようになった
砲手席に移動させて敵を撃破した後、操縦手席に移動させてその場から逃げる、
といったこともできるようになるらしい
詳細は↓のあたり
http://warthunder.com/en/devblog/current/863
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 20:40:48.84 ID:7AfyRCnF0
>>61
少し前のアプデの前と同じく、
機体データ表示については、開発ツリーの右下でABRBSBを選択するようになってる
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
69 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 20:43:05.39 ID:7AfyRCnF0
>>前スレ960
>>>907
>陸ABのエンジンパワーとか速度は減少じゃなくて増加よ。
>increaseは増加でdecreaseは減少ね。

すまん
dEV鯖が解放された時に「砲塔旋回速度減少」と聞いてたんで、
他のも減少してると勘違いしてた
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
111 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 21:37:25.90 ID:7AfyRCnF0
>>86
整備MAXエキスパートの連山で高度約8000mから800kg落としてみたけど
やっぱり推測で40mくらいズレてアプデ前と変わらん気がする
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
130 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 22:09:52.16 ID:7AfyRCnF0
>>123
もしかして:開発ツリー右下のモードのラジオボタンを切り替えてる
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
133 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 22:17:01.64 ID:7AfyRCnF0
>>131
調べてみたらRBのトータスのBRが上がったのは
カナブンやセンチュMk.3のBRが上がったのと同時
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
141 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 22:26:28.61 ID:7AfyRCnF0
>>139
だから、トータスのBRが6.7なのはRBの話でしかも変わったのは2月頭
ABは6.3のまま変わってない
開発ツリーの右下のラジオボタンを「アーケードバトル」に切り替えて見直してみろ
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
147 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 22:38:21.49 ID:7AfyRCnF0
>>145
言語を英語にしてみても、ログインしなおしてみても、
トータスのABのBRは6.3で間違いない
「UIの変更をした」という記述程度でどこが変わったか詳しく書いてないから、
開発ツリー右下のラジオボタンが復活したのに気付いてない奴も多いんじゃないかと
【WT】 WarThunder part235 [無断転載禁止]©2ch.net
157 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 2564-sWz4)[sage]:2016/03/15(火) 23:01:06.68 ID:7AfyRCnF0
日本語訳が変更になった(修正された)ので、
次スレからは、
テンプレの>>3の

>Q 戦車の修理、火災の消化ができないんだけど?
>A 車両開発にある「部品」で修理が、「FPE」で消火が出来るようになりますのでそれらを開発してください


Q 戦車の修理、火災の消化ができないんだけど?
A 車両開発にある「修理キット」で修理が、「手動消火器」で消火が出来るようになりますのでそれらを開発してください

に変更しといてください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。