トップページ > ネットゲーム > 2013年03月15日 > Gs/O6/zR

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/2808 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01551000000000000111100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者
【C9】-Continent of the Ninth part322
Tiara Concerto ティアラ コンチェルト 36曲目

書き込みレス一覧

【C9】-Continent of the Ninth part322
804 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 01:42:55.77 ID:Gs/O6/zR
まだやってのか、キチガイ君がんばるなぁ
あともう一回言うけどモータルは打撃判定だよ
じゃないとSAであるストームで抜けられる説明が付かない

最初の一打目はガード可能、その後に硬直付きの攻撃をガードしたキャラの後ろに発生させてるから
強力な捲りがガーフ(投げ)に見えてるだけ

無敵の発生とか回線差とか影響するっぽいから確定とはいえないけど
ブレマスならワンチャンタゲガ>硬直消し>コロリンで抜けれる
【C9】-Continent of the Ninth part322
806 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 02:01:36.96 ID:Gs/O6/zR
補足
一打目ガード可能じゃなくてPガード可能かも知れん
エンタムさんのガード状態にモータル撃って見たらプレス打ったときと同じモーションしてた
【C9】-Continent of the Ninth part322
810 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 02:13:18.78 ID:Gs/O6/zR
>>808
投げ判定というならその根拠は?
俺は投げ判定って言うのはSA状態を解除して攻撃するものだと定義してるんだが
前に上げたストームの例もそうだがストロボ、アイアンスキンを拘束できない現象はどう説明するんだ?
【C9】-Continent of the Ninth part322
811 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 02:18:18.96 ID:Gs/O6/zR
>>809
モータルは一打目当てたあと次の攻撃が発動して「強烈な捲り」が発生するから一般的な印象だと「ガードできない」で合ってる
一打目で普通のSガードは崩すかもしれんがPガードは崩せない
ためしにタゲガ、ペアリング、Eガード相手に検証させてもらえ、カンッって音と共にHIT数が一つ少ないから
【C9】-Continent of the Ninth part322
815 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 02:44:44.98 ID:Gs/O6/zR
投げ判定を「掴み」と呼んでるんだと解釈してたんだが違うようだな
じゃあその掴み判定と打撃、投げの違いはなんなんだ?

一応言っておくけどモータルをブレマスのカウンターで取るとこができるのは確認してる
これが打撃判定じゃなくてなんなんですかね

結局モータルは始動からずっと無敵だからカウンターが当たりはしないし
モータルの二打目もしっかり発動するから大抵食らっちゃうんだけどね
【C9】-Continent of the Ninth part322
818 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 02:52:16.80 ID:Gs/O6/zR
>>814
解除って言い方が悪かったな、「SA状態を無視して」が適当か
結局モータルと長時間SAがかち合った挙動がグラブストライクやマナサイファ、ファントムハンド、スパクラ、ウィンドレなんかとは明らかに違うだろ
なぜ違うのかって言うのを合理的に解釈したら「投げじゃないから」が妥当なトコだと思うが?

>>最初のサヨナラッ喰らって以降をガードするってSAバフじゃないと無理じゃん
それはまさにそうだが、だからこそ「投げ」じゃ無いって根拠になるだろう

距離取ったほうが〜 も立ち回り上そっちのほうがいいだろうが
この話の論点は「投げか否か」なんで関係ない
【C9】-Continent of the Ninth part322
821 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 03:00:04.59 ID:Gs/O6/zR
一人は分かってくれたか
もう一人の掴み判定の彼はだんまりですかね
【C9】-Continent of the Ninth part322
824 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 03:06:02.18 ID:Gs/O6/zR
>>820
スマンな、書いてる途中だったか

>>投げとは違い大型の敵ににも効果がある、その後の発生攻撃にガード破壊+仰け反りや硬直
これは打撃と同じじゃないか?ウィッチのE投げであるヴァイパーニーなんて一打目二打目両方Sガード可能だぞ?
二打目HIT時無敵の打撃技と解釈できるじゃないか、掴み判定独特の特徴なんて無いわ
【C9】-Continent of the Ninth part322
830 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 03:17:53.06 ID:Gs/O6/zR
>>826
だからさ、ヴァイパーニーは一打目二打目ともにガード破壊でもなんでもないし
タゲガ>パッパーて繋げば一打目をガードして二打目を無敵でスカすことも出来るのよ
ヴァイパーニーが100%繋がる訳は無いし
一打目当てたら自動的に二打目が出るスキルなんて山のようにあるじゃないか
【C9】-Continent of the Ninth part322
833 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 03:29:19.36 ID:Gs/O6/zR
バックヒットグラブ
?敵をつかんで後ろから踏みつける。その際の衝撃波で周辺のすべての敵にダメージを与える。
グラブストライク
?敵をつかんで強力な頭突きを3回する。

SAを拘束するこの二つの投げにも「掴んで」と書いてある
一方同じ「掴んで」表記のあるヴァイパーモータルはSAを拘束できない

この事実から導き出される妥当な解答は「公式の説明文に意味や区別なんて無い」だと思うが、どうだ?
【C9】-Continent of the Ninth part322
835 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 03:38:36.12 ID:Gs/O6/zR
人にアホとか言った挙句がこの始末か
にわかな知識で語って最後は公式ガーとか無知もいいとこだわ
Tiara Concerto ティアラ コンチェルト 36曲目
420 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 04:50:23.98 ID:Gs/O6/zR
印象的なヤツが消えるのもまた印象に残るよな
でもそれ以上に印象に残らない人がすごいスピードで消えてってるよな
こりゃベジータAAが張られるわけだわ
【C9】-Continent of the Ninth part322
856 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 17:19:49.38 ID:Gs/O6/zR
>>854
まだ続けんのか?
何回も言ってるけどお前のいう掴み技のヴァイパーニーはSガード可能でSAも拘束せずにカウンターも取れるのよ
つまり打撃なの
つーか俺のレスちゃんと理解してんのか?
【C9】-Continent of the Ninth part322
880 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 18:53:47.36 ID:Gs/O6/zR
>>868
投げ以外は打撃だろ
魔法だろうが物理だろうが判定の際に区別する必要がないからな
ディセントとチョークを特別扱いしてあとは全部投げ、打撃で分類したほうが遥かにスマートじゃねーか

お前は執拗にヴァイパーニーがガード破壊だといいたいらしいがそんなものどこにも着いてない
ガードしてて当たる場合もあるがそれは捲ってるだけ
ガード時のHITバックが無いタゲガ相手に撃ってみろ
【C9】-Continent of the Ninth part322
887 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 19:21:16.35 ID:Gs/O6/zR
>>881
頭どうなってんだお前
区別する必要なんかねーだろ
魔法のガーフであるエレックと物理のガーフであるガンクラ、トリッキーに判定の際に何か違いがあるのか?
区別する必要があるのは判定の後のダメージ決定する時だろが
話の争点全然理解できてねーだろ?
【C9】-Continent of the Ninth part322
899 :名も無き冒険者[sage]:2013/03/15(金) 20:22:11.68 ID:Gs/O6/zR
>>890
投げ判定には「SAを拘束する」「ガード、Pガードを無効化する」「カウンンターを発動させない」「クラウチ状態で回避できる」っていう特徴があるだろうが
で、その特徴を持つスキルが大量にあるわけよ
そうなると区別したほうが意思疎通しやすいだろ

お前の「掴み」はその特徴が無い、スキルごとに挙動がバラバラ
つまり打撃と区別する必要が無い

わかったか?屁理屈はどっちだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。