トップページ > ネットwatch > 2023年07月31日 > p11hXdPz0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1649 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001300005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ be1d-RVAJ)
AIイラスト信者ヲチスレ_30

書き込みレス一覧

AIイラスト信者ヲチスレ_30
233 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ be1d-RVAJ)[sage]:2023/07/31(月) 01:52:04.29 ID:p11hXdPz0
>>229
karlaの集団訴訟がフェアユースの判断を仰ぐところまで行かず個別でやれと棄却されたが、あれは訴訟まで進んでたら逆にフェアユース適用のお墨付きを与える結果になってただろうな
全米作家連盟が声明に留まり訴訟は断念したりとアメリカでは正直生成AIに関してフェアユースの適用と見做され部分的にでも適法扱いとなるのではって見方が強いらしい
アメリカ著作権の成り立ちを考えればまあ頷ける
AIイラスト信者ヲチスレ_30
299 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ be1d-RVAJ)[sage]:2023/07/31(月) 18:35:05.81 ID:p11hXdPz0
>>271
ああいうやり方は賢いと思ったけどね
上原亜衣のLoRA化もそうだが、写実的なAI利用を考えた場合誰でもないってのはむしろ足枷になる
集英社のAIグラビアやCCレモンのとか
でも似た誰かは確実に存在しその人のプライバシーや肖像権を侵害してないかはAIの仕組み上証明がとても難しい
なら逆に本人の了承の元ガッツリ寄せてその人の名で出せばいいということ
現行法を鑑みてもコンプラ的にはほぼ問題がないし世間的にも了解が得やすい方法だなと反応観測してて思った

売れない俳優や志望者の小遣い稼ぎとしてモデル提供はあり得る未来だな
声優が買い切りでボカロに声提供みたいな形と似ている
AIイラスト信者ヲチスレ_30
312 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ be1d-RVAJ)[sage]:2023/07/31(月) 19:05:43.88 ID:p11hXdPz0
>>301
ハリウッドのストを絶対引き合いに出してくると思ったよ
断言するがあれは代わりはいくらでもいるからAIに関わる部分は正直勝ち目はない
米俳優組合の権利は強いが、エキストラなんて所属してない一般人でも代替可能な話だからな

日本でも例えば東映みたいな濃いヲタ抱えたところがやった場合、金出してでも出たい奴が山ほどいるから、AI化に協力すれば作品に貢献できる&たまに自分が出てますよってやれば相当数の応募があると思う

そう考えて思ったが、国産イラストAIを進めるなら集英社あたりが学習のためなら二次創作オーケーにすればあっという間に学習素材集まりそうだな
ミツアでもガンガン食わせる好き者がいるくらいだし、公式に認知されながら二次創作できて今後の作品に自分の絵の一部が取り込まれる、表現に反映されるってのは魅力に思う人も少なからずいるだろう
AIイラスト信者ヲチスレ_30
324 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ be1d-RVAJ)[sage]:2023/07/31(月) 19:30:57.76 ID:p11hXdPz0
>>320
ハリウッドのストは訴訟ではないし立法を求めるのが主眼じゃないだろ
あくまで雇用主との労働争議であってAIに関する主張は分が悪いと言っている
ストを脇目にネトフリなんかは高額でAI技術者募集かけてやる気満々だしな
交渉が不調に終わった場合、雇用主相手に訴訟に発展するか立法府に立法を求めるか今後の方針は知らんけどね
AIイラスト信者ヲチスレ_30
329 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ be1d-RVAJ)[sage]:2023/07/31(月) 19:43:03.47 ID:p11hXdPz0
>>327
スター俳優が強いカードなのは確かだけどね
ただ組合内の俳優の置き換えをいくら拒否したところで組合外から人材をいくらでも持ってこられたらどうしようもない
日本の声優くらい極狭な互助会化して外部の人間を排除する仕組みにするなら違うだろうが、それこそあの国の精神に合わない
その辺わかってるから企業も強気なんだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。