トップページ > ネットwatch > 2023年07月09日 > /9Yvn9jY

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2062 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000441000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
AIイラスト信者ヲチスレ_21

書き込みレス一覧

AIイラスト信者ヲチスレ_21
439 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 16:37:46.76 ID:/9Yvn9jY
>>438
二次創作にはガイドラインが多いものや無くても著作者が好意的にいいねやリプを送ったり認めているものが多数。「無許諾」の範囲になるのはガイドライン禁止の二次創作に限定される。

生成AIは著作物をほぼ全て無許諾で直接的にデータ解析に利用しているので二次創作とはそもそも違う。データの無断利用に対して、二次創作は別に版元データを無断利用していない(音madなどはしている)
データの直接二次利用と、作品の設定とキャラデザを引用して創作する二次創作の違い。

「無許諾」という動詞で同一視しているみたいだけど、根本的な性質が違う。
また、生成AIはほぼ全て無許諾利用に対して、二次創作は版元が認めていたりガイドラインありの割合が最近かなり多いので、無許諾度の割合としても違う
AIイラスト信者ヲチスレ_21
442 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 16:42:31.04 ID:/9Yvn9jY
独自の法解釈ではないよ。上のレスに法解釈なんて微塵もないでしょ。無許諾の比較してるからガイドラインいっぱいあるよと。

むしろここもスレ26もそうだけど、AI信者側に独自の法解釈を垂れ流す連中が多過ぎる。ダブスタになっている
AIイラスト信者ヲチスレ_21
447 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 16:50:49.59 ID:/9Yvn9jY
>>443
全く論破になってない。サンライズは二次創作禁止しているのは事実。だからそのサンライズの二次創作している人のみ違反者になる。違反者がいたとして元レスの主張にはなんら影響がない。サンライズガイドライン違反者をどうにかしたいなら貴方がサンライズにかけあえばいいよ。根本的に生成AIと二次創作は扱いが違うという事実は変わらない。
木目の場合(ぼざろ)は原作者許可、出版社禁止の状況、二次創作の違反者がいる事実はまるで反証にならないよ。ただの個別の違反者だし
AIイラスト信者ヲチスレ_21
448 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 16:51:27.70 ID:/9Yvn9jY
二次創作のかかえる権利的問題と生成AIのかかえる権利的問題は根本から別だから、二次創作で違法になる対象者もいれば、生成AIで違法になる対象者もいるわけだが、別に二つの根幹は交わっていない。なので、生成AIを完全に否定しても二次創作はそもそも問題ない。(生成AIで二次創作もできるので、生成AI側「は」二次創作の問題を追加でかかえることは可能)それぞれ別個に存在しているので、二次創作が全世界で禁止!になろうと生成AIの問題は消えないし、生成AIが全世界で禁止!になっても二次創作の抱える問題は「別枠」で存在している。別物を無理やりつなげた論調をする人がいるが、そもそも違う。
AIイラスト信者ヲチスレ_21
450 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 17:02:16.37 ID:/9Yvn9jY
後ここ、AI信者をヲチするスレ。何故かAI信者達の溜まり場になってるけど。AIに反対する者達を「アルミホイラー」などと中傷しながら語りたいなら、スレッドが違うのでは?
AIイラスト信者ヲチスレ_21
460 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 17:18:01.51 ID:/9Yvn9jY
>>453
まるで元の文章読めてないじゃん...
違法(侵害)になる例はそれぞれあれど、
生成AIのかかえる問題と二次創作は根本から別で、生成AIを完全否定しても二次創作には何ら影響がないという話をしているのだけど。二次創作の抱える権利問題は二次創作側で侵害を処理されている。全てのレスが反論になってない論点ずらし(別の議題が急に始まる)だから会話にならないし。
AIイラスト信者ヲチスレ_21
465 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 17:25:09.71 ID:/9Yvn9jY
>>462
話が堂々巡りになっているね。
その答えはここに書いてあるよ
→ >>439

直接データそのものを流用しているものと、キャラデザと設定を引用(元作品が明確にわかる状態)して他は全て自分のスキル(デッサン、アナトミー、ソフトスキル)や思想感情の発露、スキルで作っているものではだいぶ違う。なので、モンハンやゼルダのパケ絵みたいな、元データそのものみたいなのもほぼ完璧に復元出来てしまう。「元データを直接二次利用」「元にされた作品がわからない(非引用)」なので問題とされる性質がそもそも違う。
法解釈とは別問題でね。
AIイラスト信者ヲチスレ_21
473 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 17:42:33.93 ID:/9Yvn9jY
>>470
凄く都合の良い部分だけ切り取って拡大解釈してるみたいだから訂正するけど、
二次創作は親告罪だから元の著作権者がアウト!としない限り違法(侵害)にはならない。著作者が多くのコンテンツに許可するガイドラインが出ていたり、ファンアート祭など公式から募集が行われることも多い。
明確に違法の範疇に収まるのはガイドラインで禁止されている二次創作。 著作権者が許可しているのは侵害にならない。
また、生成AIの学習出力が合法ってのは、自分に都合の良い拡大解釈と思い込みがかなり混じっている。
→AIの学習が合法なのは但し書きの学習的権利者の不利益にならない、市場競合しない、傍受目的の利用ではない場合に限るので、今の生成AIの利用は思いっきり傍受利用なので、合法と言い切れない(ここは政府が今も議論を続けている最中で、完全合法です!みたいな貴方の主張は間違い)
出力も合法!というのも誇張表現しすぎ。
明確には「未確定」が正しい。理由は上にある様に傍受目的利用に思いっきり合致してるし完全に市場競合もしてるし、クリエイター特化Loraなど個人の不利益になるツールも出てきているため。しかも出力は合法!というには、今の生成AIは依拠性が完全にデータ元に依存しているため、侵害(違法)のラインもかなり低い。政府もこれから具体的に合法違法のラインを決めていくという段階。なので「学習も出力も合法!」ってのは言い過ぎで貴方の願望の域。つまり、実際に出力が合法になるのは全体のうちの1割のような自体もある不確定な状態で合法だと誇張してデマに近いことを言いふらしているのは間違い。 まずNAIリークを含む生成AIソフトで出してたら違法。 →なので「AIは合法ってことね」は破綻。
因みに文化庁の発表は別に法の執行機関ではないので、裁判で文化庁の見解が思いっきり否定されている事例もある。
AIイラスト信者ヲチスレ_21
481 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2023/07/09(日) 18:01:22.07 ID:/9Yvn9jY
>>477
それはAI信者側に多いので、ブーメランになっている。
また、AI学習が無許諾でいい〜というのは各種但し書きの存在を無視してはならないよ。なんでも無許諾でいいと語る、貴方がいうように「法律の中で自分のお気持ちに沿うところをつまみ食いしているだけ」みたいな人がたくさんいる。
例えば、>>478 これもそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。