トップページ > ネットwatch > 2021年09月03日 > sJp7ory/0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/3817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000212200000000200000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】

書き込みレス一覧

【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
247 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 04:16:05.25 ID:sJp7ory/0
純粋な法律論として考えた場合、「それは◯◯さんのことだけど、◯◯さんにはそんなことなかったよ」という形で実名をわざわざ補う行為が、絶対に不法行為にもならないかと言われると自信ないなぁ。
他の人にも迷惑が掛かりかねないことを軽々しく書くやつの方が悪いというのはその通りだと思うけど。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
250 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 04:40:40.61 ID:sJp7ory/0
>>248
デマ的な情報と実名とを結びつけてしまっているのがまずいってことなんだけどね。誰のことだか分からなかった話を、否定する方向とはいえ◯◯さんの話であると特定しちゃっているわけだから。
アニメや映画のクレジットで既出というのは何ら免責の理由になるものではないよ。アニメや映画のクレジットで公開済みの内容以上の情報を伝達しているわけどから。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
252 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 05:03:17.11 ID:sJp7ory/0
>>251
「それは◯◯さんのことだけど、◯◯さんにはそんなことなかったよ」というのは、名前を出しただけの行為ではなく、デマ的な情報と実名とを結びつける行為だよ。
実名を出さなきゃ、予備知識のない人には「誰の話なんだろう?」で済んだ話なのに、わざわざ「◯◯さんにはそんなことなかったよ」と言うことで、「ああ、◯◯さんの話なのね」と思わせてしまうわけだから。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
266 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 06:22:30.52 ID:sJp7ory/0
>>257
実名が伏せられている既出の話題に対して、わざわざ「それは◯◯さんの話だけど」と実名を補う行為が、デマ的な情報と実名を結びつける行為ではないという主張はよく分からんのだが。
名誉毀損の成否というのは一般人の受け取り方を基準に判断されるわけで、たとえ書いた人間が「◯◯さんにはそんなことなかったよ」という書き方をしていても、それを読んだ人間が「◯◯さんには〜されたという話があるんだな」と受け取るならそれで名誉毀損になりうるんだよ。
どうも257は、デマ的な情報が◯◯さんについて真実だという内容の主張でなければ名誉毀損にならないと誤解している節があるけれども、名誉毀損は摘示された事実の真偽に関わりなく成立するものなので、「それはデマだ」と否定するための主張だからといって、それで名誉毀損が成立しないということにはならないわけ。
誰に関する話かわからない話題にわざわざ実名を補ったという点に着目するとわかりやすいと思うけど。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
268 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 06:39:50.43 ID:sJp7ory/0
>>267
民事不法行為法の議論に対して刑事法の裁判例を持ってきて、ドヤ顔で「ちゃんと判例出したぞ」と言われてもなぁ……。
>>266に書いたことは不法行為法ではごく一般的な議論なので、これを脳内解釈と言われても困るんだが。
ちなみに民事でも刑事でも名誉「毀」損だよ。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
276 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 07:06:33.77 ID:sJp7ory/0
>>270
そこまでレベルの低い議論だったとは思わなかった。お見それしました。
真面目に説明すると、一般に「名誉毀損」というときには、民法709条以下の不法行為の議論と、刑法230条および230条の2の名誉毀損罪の議論とがあるんだよ。「名誉毀損」だからといって必ず刑法の議論というわけではない。
>>247で不法行為の話をしているはずなのに、>>257で公訴とか言い出すからおかしいなとは思ったんだが……。
ちなみに>>268の最後の行は、「棄」ではなく「毀」(字が違う)という指摘ね。わかっていても変換ミスをしがちなところではあるが。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
284 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 07:51:34.02 ID:sJp7ory/0
>>278
もうやめたら? 民事の不法行為と刑事の区別がつかないレベルで法律論をしてもしょうがないでしょ?
一般論で言えば、刑法の謙抑性(平たく言えば刑罰は最後の手段であるべきという考えかた)から民事責任は刑事責任より広く認められると考えられているし、不法行為の要件としては、被侵害権利・利益は人格権としての名誉、損害は精神的損害(慰謝料によって塡補される損害)だから、どちらも問題なく認められるよ。
不法行為の成否を分けるのは過失とか受忍限度等の議論になると思うが。
ちなみに「実害」という概念に拘っているみたいだけど、民事にせよ刑事にせよ要件論としてはあまり聞かない言葉かな。

個人的には、「デマを否定するために実名を出す行為ならお咎めなしだ」という主張に対して「不法行為は成立しうるのでは」と疑問を呈したかっただけで、基本的なスタンスとしては>>275氏と同様、この話題には肯定する方向であれ、否定する方向であれ、触れるべきではないと思っているんだがなぁ。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
530 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 16:27:32.09 ID:sJp7ory/0
どこかの媒体で公開されたことがあるということとプライバシー侵害の要件の一つとされることが(従来は)多かった「非公知性」とは同じことではないし、「非公知性」はそもそも名誉毀損の要件ではない。「非公知性」をプライバシー侵害の要件とすることの当否についても近年は議論があるところなんだけど……。
民事の不法行為と刑事の区別も付かないレベル(>>270)の人たちに言っても仕方ないが、二重三重に間違っているよ。
大体、一度でもどこかで公開されたことがある事実であればプライバシー侵害等の問題にならなくなるのなら、ノンフィクション逆転事件はどうなるのさ。憲法でも民法でも教科書や百選に載っているレベルの有名判例だけど。

間違った法律論をするなとは言わないが、現に迷惑を被る人がいるんだからこの話題自体を避けた方がいいと思うんだけどな。
【籠城中の風呂カビ】アレオレ界の47歳児ヤモトポタクのSSを皆で考える【後三年じゃ無理みたいフ1620号】
536 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4b89-XXPr [153.240.33.10])[sage]:2021/09/03(金) 16:37:58.53 ID:sJp7ory/0
>>531
一度公開された事実であればプライバシー侵害等の問題にはなり得ないという意見が見られたので、その否定だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。