トップページ > ネットwatch > 2021年04月20日 > pYG1QH41

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/3901 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000201001000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
【アプリ版】ステーションメモリーズ!99ヲチ目

書き込みレス一覧

【アプリ版】ステーションメモリーズ!99ヲチ目
279 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2021/04/20(火) 07:40:12.25 ID:pYG1QH41
所有権と抵当権は違うし、そこを分かってないのはアホ確定でいいと思う
【アプリ版】ステーションメモリーズ!99ヲチ目
281 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2021/04/20(火) 07:49:04.80 ID:pYG1QH41
ローンにボーナス併用入れたがるのは7割ぐらいが地方公務員で、残り3割が夢見がちな背伸び勢
変動金利、毎年見直しという条件も含め、不動産屋がランクB客に売ってしまいたい時の典型的プランだな
お客様は信用度高いから与信すんなりとおりましたよー凄いですー、とかおだてられてその気にさせられるパターン
【アプリ版】ステーションメモリーズ!99ヲチ目
285 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![hage]:2021/04/20(火) 09:26:58.02 ID:pYG1QH41
ヲチ対象のローンの組み方が下手という指摘が、マンション買ってる全メモラーを晒す話にまで飛躍するの頭おかしいw
【アプリ版】ステーションメモリーズ!99ヲチ目
295 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![hage]:2021/04/20(火) 12:42:49.15 ID:pYG1QH41
>>288
下手なローンの組み方の話な

元利均等だから元金減り辛いのは自明だけど、ボーナス併用で月々の負担を減らすとさらに元金は減らなくなるよね
そいでもって金利は今が底
今が底ならこの先は、下がるよりも上がる可能性の方が当然高い
金融緩和状況や短プラの動きから、向こう8〜10年は低金利持続だがその先は緩やかな上昇局面というのが大方の予測
不確定要素はアフターコロナの経済動向と、バブル世代のローン完済に伴う住宅ローン市場の急激な構造変化
ならば、今が底と見ての変動5年見直しとか、10年固定+残り変動とかで様子みるのが妥当じゃね?
このタイミングで長期固定は保守的過ぎるとしても、1年変動は博打もいいところだわ

数年間はピョコピョコ上下する返済額に一喜一憂したり
年1回の固定資産税に、遠征費飛んだわーとか苦笑いしてられるけど
この調子なら何とか耐えられそうだな、と思った矢先に住宅ローン減税が終了
さらに金利がジワジワと上昇を開始
ほどなく管理組合から大規模修繕の話が来てウゲェ!となる
その頃には親の介護やら子供の進学やらで何だかんだと支出は増えていて
反面、ボーナスも一部返済に充ててるから、あまり貯金は出来てない
仕方ないからマンション手放すかローンを見直すか、と思って借り入れ残高を確認したら
返済してたのは利子ばかりで、元金ほとんど減ってないやないかーい!なパターン

金利上昇があまりにも急なら、未払い利息が出る可能性も微レ存
【アプリ版】ステーションメモリーズ!99ヲチ目
322 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![hage]:2021/04/20(火) 22:07:26.31 ID:pYG1QH41
今夜も始まる釣り人vs魚類


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。