トップページ > ネットwatch > 2021年03月17日 > uAbGI/RkK

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/3455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000100001030101010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK19-Frv3 [03E0RwZ])
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK51-Frv3 [03E0RwZ])
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KKe1-Frv3 [03E0RwZ])
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】

書き込みレス一覧

【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
877 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK19-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 01:09:54.10 ID:uAbGI/RkK
モチベーションが上がらないんだもーん
と言ってりゃ親の金で遊んでてもいいオールラウンダー様
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
881 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK19-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 07:52:04.73 ID:uAbGI/RkK
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021239033015874311203.jpg

こんなもんのどこが30年進んでるのか
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
891 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK51-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 12:47:18.66 ID:uAbGI/RkK
森本は原作者ポジだから出来上がった物にワガママやダメ出しをするだけでいいと思ってる
オファーもお嫁さんも向こうから言い寄ってくるのを森本が選ぶ立場だと思ってるし
そういうのが来ないのはネット上での叩きが悪いせいだから
ブログでキレイな森本を演じて
上書きしてやってるつもり
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
894 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK51-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 14:40:54.03 ID:uAbGI/RkK
ブ1/3

2021.03.17 09:41
by 森本コージ(浩司) 音楽カテゴリー

エレキギターを始めたい人に勧めるタイプ色々
もともとピアノやキーボードがメインで音楽を個人的に弾いてた自分が、
エレキギターを自分用に買い始めて弾き始めてから、もう1年2ヶ月ほど経ちます。
で、この間、色々ギターや周辺機器を買ってみて、やっとこ初心者の人がエレキギターを
弾くにはどういうものがお勧めかがつかめてきた感じ。で、ちょっと書いてみる。

1: ギター本体。これはディンキー(スーパーストラト)タイプ、がお勧め。
もしくはストラトタイプ。中古でOK。
重要なのは軽い事。ストラトタイプでも軽いものを。
例えば自分が買ったのはアリアプロUのMACシリーズというタイプの中古品ですが、
アリアプロでなくてもディンキータイプなら、という感じです。
これは、まず、音を拾うピックアップの部分が、シングルコイルがセンター側中心に2個、
ブリッジ側に1個ハムバッカーがつけられている機種が多いので、つまりS−S−Hという並びの
ギターが多いんですが、要は、機構的に単純なシングルコイルが使われてる事で、
より、「弦楽器らしい音」が聞けるし、アンプにも出力できるって事です。
最初からレスポールタイプなどのハムバッカー中心のピックアップのエレキギターを買うと、
ちゃんとブレずに音程は出てくれるんですが、弦楽器の弦楽器らしさは多少減ります。
常に複数ピックアップの合成音がアンプから聞こえるわけなので(コイルタップ機能で
シングルとハムが切り替えられる高価なタイプは別)。
だから、より「弦楽器らしいなぁギターらしいなぁ」という音を知るには、
シングルコイル中心のストラトタイプが良い事になります。ストラトタイプでも
レバー位置で複数ピックアップの中間音(ハムバッカーに近い音)は出せるので。
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
895 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK51-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 14:43:10.41 ID:uAbGI/RkK
ディンキータイプ(スーパーストラト)タイプにも利点はあり。例えばブリッジ側に
ハムバッカーが付いているとちゃんとハムバッカーってこういう音なんだと覚えられる。
また、ディンキータイプはトーンダイヤルが1個な事が多いので、つまりトーン(音の高低)をコントロールするのが簡単であまり考えなくて済む、っていうのがあります。
軽い事(自分の手持ちのストラトタイプの場合、多分桐製で2.7kgですが)は重要で
軽いと、かついでて疲れないし、あちこち持って行きたくなるんですよね。
ライブとかでも演奏できるんじゃないかな、とか夢を持てる。
重いと割と初心者には何もかもしんどくなるので、なので、軽いのがいいと思います。(平均的な重い軽いは色々検索してみて下さい)
あと、軽いギターは音の抜けがいい。
抜けのいい音は気持ちが良いと思います。通好みの渋い音のは2本目のギターからで良いのでは。

2: ギターの弦。中古で買うと弦が錆びている事が多いです。
錆びた弦で弾くと弦を押さえている左手を切ります。
できればダダリオかエリクサー。スーパーライト弦がいいと思います。
数百円から1500円くらいのを。初心者だからこそ、まず良い弦の音を覚えるべき。

3: チューニング用のクリップチューナー。
ギターのヘッドなどをはさんで液晶画面でチューニングできるもの。便利です!!
音叉でもいいけど、高音域を合わせるほど確実性に欠ける。アマゾンで数百円で買えます。

4: アンプ。ギターセットについてる小さいアンプは初心者には勧めません。
ガリが少しあるジャンク品でもいいから、ハードオフで横3〜40cm以上のアンプを買いましょう。
理由はその方が全然音がいいから。
オーバードライブやディストーションやリバーブなどの機能が元々ついてるとベターです。
あまりにもジャンク過ぎると買っても鳴らないので良くない。店で音が出るかテストを。
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
896 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK51-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 14:44:05.87 ID:uAbGI/RkK
3/3

5: シールドケーブル。普通のパソコンのイヤホンジャックに使われてるケーブルより
ぶっちゃけ太目のケーブル。音楽演奏の基本的ケーブルで、ハードオフのジャンクコーナーで
100円でも売ってますが、これもあまりにジャンクだと音でないしガリが出たり不安定なので
(つなぎ目がぶらついてるとやばい)、1本買うなら安めの新品でもいいかも。

そんな感じです。初心者向けだとこんな感じかなぁ、と初心者として思います。エフェクターとかはまだ先でいいのでは。

自分が今興味があるのは、ギターシンセサイザー(エフェクターの一種)かなぁ
あとは、手作りの真空管アンプとか(なんか僕の中古イベントの知人さんがこないだ15000円
くらいで手作りの真空管アンプ売ってたな)、
手作りのシンセサイザー^^(これはギターに関係なし)。いや、いつの事やら(。。);
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
905 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK51-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 16:55:46.09 ID:uAbGI/RkK
1曲も弾けないくせに
何が半レパートリだ
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
915 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KK19-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 18:22:04.34 ID:uAbGI/RkK
ちょっと前まで弦を張ることも出来ず「5弦ギターだ」と誤魔化してたのはどうなったんだか
【寒い寒い】お前はいつやるんだ小蛆スレ995【暑い暑い】
921 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ガラプー KKe1-Frv3 [03E0RwZ])[sage]:2021/03/17(水) 20:22:08.58 ID:uAbGI/RkK
>エフェクターとかはまだ先でいいのでは。

自分はエフェクタを買っては自慢してたのに他人には薦めない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。