トップページ > ネットwatch > 2017年04月14日 > lQZrH+5e

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/5665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000032207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
462 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/04/14(金) 20:42:10.84 ID:lQZrH+5e
キャラクターを属性で一括りにすると書き手も読み手も分かりやすくて楽なんだよな
手塚治虫がスターシステムを採用した理由はキャラクターのデザインで立ち位置や性格が一目で分かるようにってのがあるけど
ある意味究極のユーザビリティな気もする
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
464 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/04/14(金) 20:47:59.17 ID:lQZrH+5e
まあつまりは個人で書いてる小説ならいくらでも凝ったキャラ作っていいしむしろ腕の振るいどころだけど
TRPGでやるならある程度属性とキャラクターを一致させておいたほうが同僚への配慮になるってことよ
美麗で情緒豊かな長文よりも分かりやすく伝わりやすい短文
これ大事
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
465 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/04/14(金) 20:50:31.63 ID:lQZrH+5e
>>463
これもTRPGやるなら、って枕詞が付くけど
結局このゲームは全員が主人公で全員が脇役なわけじゃん
じっくり時間かけて掘り下げることを約束されたブラックジャックではなく一話限りの依頼人やら対立者がTRPGにおけるキャラの立ち位置ってことを念頭においたほうがええんちゃうかな
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
472 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/04/14(金) 21:44:11.21 ID:lQZrH+5e
没個性が良いとは一言も言っとらんよ
つーか属性が個性(キャラクター)の一環っつうのはお前さんが言い始めたことじゃないか
ついでに言えば個性が強いのと我が強いというのは同義ではない
我が強くはないけど個性があるってのは矛盾なく成立するものだと思うね

例を挙げるなら例えばティターニアは有り体言えば「好々爺」な属性から逸脱せずにしっかりキャラ立ててるし
ジャンも「理性的なオーク」という属性の範疇での立ち回りでうまいこと個性出してる
東ブリなら分かりやすいのはタボちゃん
熱しやすくて感受性の高い「子供」という属性まんまだけどキャラが薄いなんてことないだろ?
そんで読み手にとってもティタやジャンやタボちゃんがどういうキャラかは一目でわかってそれを裏切らないわけだ
俺の言う属性とキャラクターの一致ってのはこういうことよ
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
477 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/04/14(金) 21:59:44.99 ID:lQZrH+5e
だからその因果を逆にしたのが手塚治虫のスターシステムであり、俺の言う配慮なわけよ
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
479 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/04/14(金) 22:07:45.76 ID:lQZrH+5e
あーこれも手塚治虫の話になるけど
スターシステムで登場する悪役や脇役が無個性かっつったら全然そんなことないだろ?
属性に忠実である=個性がないなんてことはないのさ
創作発表板TRPG系スレ総合ヲチスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
481 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/04/14(金) 22:12:45.70 ID:lQZrH+5e
まぁ分からんならそれでも良いよ
議論上で意見が食い違った相手を罵倒して済まそうとする奴とこれ以上話しても不愉快なだけだ
この話はこれで終わりにしようか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。