トップページ > ネットwatch > 2017年02月08日 > 6jyDbG5B

書き込み順位&時間帯一覧

104 位/5832 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000001003006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ292 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ292 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/02/08(水) 00:30:44.89 ID:6jyDbG5B
>>97
慌てるな
2時間しか経ってないだろ早漏
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ292 [無断転載禁止]©2ch.net
99 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/02/08(水) 00:37:03.48 ID:6jyDbG5B
おまえらって
きれいどころには絡みに行かないけど丁度いいブス加減だとたかるのなんで?
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ292 [無断転載禁止]©2ch.net
137 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/02/08(水) 18:01:31.13 ID:6jyDbG5B
https://www.technologyreview.jp/s/24542/as-goldman-embraces-automation-even-the-masters-of-the-universe-are-threatened/
世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。
2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。


ニューヨークにあるゴールドマン・サックス本社の米国株の取引部門には、最盛期の2000年に600人のトレーダーが在籍し、
大口顧客の投資銀行の注文に応じ、株を売買していた。現在、この部門にはたった2人しか残っていない。

株式売買の自動化プログラムが、他のトレーダーの職を奪ったのだ。プログラムを支えるのは200人のコンピューター・エンジニアだ。
ゴールドマン・サックスのマーティ・チャベス次席財務責任者(元最高情報責任者)は、
経済活動へのコンピューティングの影響に関するシンポジウム(主催はハーバード大学応用計算科学研究所)で、株式売買の自動化をめぐる一部始終を説明した。

全世界の株式取引の頂点であるニューヨークでトレーダーがコンピューターに仕事を奪われたことは、
ゴールドマン・サックスで起きた変化のごく初期の一例に過ぎない。ウォール街の他の証券会社も、
取引のコンピューター化を手始めに、ここ5年で自動化を進めており、変化は以前なら人間の独擅場だった領域まで及びつつある。
4月に最高財務責任者に就任するチャベス次席財務責任者は、為替等の取引業務、さらに投資銀行業務といった
事業の一部も、株式の取引同様、自動化に向かっているという。

金融業界の動向を継続的に調査している英国企業コーリション(Coalition)によれば、現在、
金融取引の45%近くが電子化されている。管理部門のスタッフだけではなく、ウォール街のコンピューターは、
多くの高給取りの職まで置き換えているのだ。
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ292 [無断転載禁止]©2ch.net
146 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/02/08(水) 21:19:14.16 ID:6jyDbG5B
続いて「PCスキル(word、excel、powerpointなどの資料作成スキル)」に対する意識を調査すると、大学1年〜3年の96.8%、
4年生の95.6%が「PCスキルの必要性を感じている」と回答している。
その反面、スキルに自信があると回答した人は大学1年〜3年では24.4%、4年生では29.2%と、ほとんどの学生がPCスキルに自信がないという現状が明らかとなった。
そうした状況は採用側も感じている。「新入社員にPCスキルの不足を感じるか」と聞くと、57.2%が「スキル不足を感じる」と回答している。
新入社員のPCに関するエピソードとして、
「マウス操作も分からない新人がいた」
「マウスではなく、画面をタッチするとカーソルが動くと思いこんでいる」
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-5629/
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ292 [無断転載禁止]©2ch.net
147 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/02/08(水) 21:21:47.88 ID:6jyDbG5B
スマホありゃいいからな
おっさんやババアだけだろPCでカチカチやってんの
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ292 [無断転載禁止]©2ch.net
149 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage]:2017/02/08(水) 21:23:46.96 ID:6jyDbG5B
人のオナニーを笑うな――「シコる」「抜く」をめぐる女の語彙と男の多様性

 男性のオナニーを表す動詞として、俗に「シコる」や「抜く」がある。
いつ頃から使われ始めた言葉なのか、本当の語源は何なのかということは知らない。
だが何にせよ「シコる」という言葉は、地道に一つの物事に取り組む様子をやや蔑んで
言う擬態語「しこしこ」を、竿を上下にこする音(?)と重ね合わせることで、
オナニーの滑稽さを自虐的に言い当てている。天才的な言葉の発明だと思う。
「抜く」も、「抜」という漢字が「オナヌ」の組み合わせであるところ、「手」が
「友」であると書くところなんか、偶然ではあるが洒落がきいている。
 一方、シコる竿もなければ抜くものもない女性のオナニーを表す動詞は、全く
ただの1つとして根付いていない。
一応「セルフプレジャー」という言い方は女性特有であり、かつオナニーに肯定的
イメージを付け加えた点は非常に重要であると思うが、お上品すぎて話し言葉では
まず使わないだろう。もっとラフな言葉がいい。

 女性のオナニーを意味する話し言葉が現代日本語にないというのは、本当に
由々しき事態である。これが発明されると日本は大きく変わる。私は大真面目に
そう思っている。
ちょっと東大生っぽい言い方をすると、「言語論的転回 Linguistic turn」以降の
人文学の立場から言って、現実を構成するのは言語である。言語が変われば我々の
現実の捉え方が変わる。
 卑近な例を出すならば、近年、日本の性が変わったのは「セフレ」や「リア充」や
「草食系男子」という「言葉」が発明されたときであって、〈セフレ〉や〈リア充〉や
〈草食系男子〉という〈存在〉が現れたときではないはずだ。われわれは、誰かが
つくった言葉を知ったそのときから世界の切り取り方が変わり、周りに〈セフレ〉や
〈リア充〉や〈草食系男子〉が存在することに気付き始めるのである。
 オナニーを語るボキャブラリーが「男の言葉」しかなければ、女性のオナニーは
語りづらいし、その存在は見えづらくなる。(略)

 では、女性のオナニーを表す言葉は、何がふさわしいだろう?
http://am-our.com/sex/385/13918/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。