トップページ > ネットwatch > 2017年02月08日 > 7sU3Fbkl

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/5832 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010000600000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
662 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 00:26:08.66 ID:7sU3Fbkl
【コピペ】
西野さんと小谷さんの話も出てきてる・・・。

てか、文化祭のステージ、応募してみようかな・・・?


文化祭のクラファン
https://camp-fire.jp/projects/view/21252#sp-return


ステージに応募って、クラファンで支援するんじゃなくて無料で飲み食いできてラップ披露しにいこうかなってことか。

若者はアドバイスより資金が欲しいと思いますが
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
682 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 11:03:35.05 ID:7sU3Fbkl
>>681
更生させたいの?
踊り続けて楽しませて欲しいけど、踊ることすらせずに指先しか動かないからなあ!
パソコンとち〇こしか触らない自称可哀相なアトピーの手!
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
694 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 16:12:24.32 ID:7sU3Fbkl
【コピペ】
昨日NO MATTER BOARD(スノボ・”ヨコノリ”系の番組)を見ていて、
岩見沢のゲレンデでも、そういう「障害物をスノボで飛び越える」的な映像を撮れないかなって思ったのと、
あとドカ雪祭りでも、札幌の雪まつりの”PARK AIR”(スノボ用の巨大ジャンプ台が大通公園に設置されて、
そこでパフォーマンスイベントが行われる)みたいな感じで、駅前にジャンプ台作っちゃって、
そこで飛んでもらう人を募集して、パフォーマンスしてもらえば、
もっと来場者数とか増やせそうなんじゃないかな、って思ったり・・・。(最近詰め込むというのが流行ってます。)



これ、1文。
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
695 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 16:16:02.52 ID:7sU3Fbkl
【コピペ】
「パソコン教室」って聞くと、今でも「WordやExcelなどを教えてくれる場所」というのを思い浮かべる人も多いのかもしれませんが・・・。

地元のバスターミナルに普段から貼ってあるポスターを見て、率直に感じたことを書きました
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
696 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 16:17:35.28 ID:7sU3Fbkl
【コピペ】
画像
↑地元のバスターミナルに貼ってあったお知らせのポスターです。m(_ _)m

やっぱり「パソコン教室」っていうフレーズを聞くと、今でも「WordやExcelの使い方を教えてくれる所」というのをイメージする人が多いと思います。

(特に地元でもそのような人の割合が多いんじゃないかなと思います。)

確かに、それらのソフトの使い方や知識が大切になる場面は、今でもあると思います。

(ササッと宣伝用の”チラシ”や、イベント参加者名簿などの”リスト”を作ったりとか・・・
今自分が使ってる名刺も、実はデザイン自体はPowerPointを使って、それをPDF化して印刷かけたものです。
しかも、今ではオンライン版だと、Microsoft公式のサイトで、しかも無料で使えます。

しかしながら、今の時代は、それらよりももっと重要な、かつ「お仕事」「ビジネス」「その人自身がやりたいこと」に対して、実際に繋げていったり、
活用していったり出来るような「パソコンの使い方」というのが、もう既に存在・実際に浸透してる所には浸透していってるんじゃないか、と僕は思います。

例えば、代表的な事例だと、「都会から地方に移住した人が、ブログやSNSを活用して、
その地域の魅力や暮らし方などについて発信していく」というのがあったりします。

その中でも代表的な人と言えば、「イケダハヤトさん」ですとか・・・

(世間的には”炎上ブロガー”と言われてますが、僕個人としては、ちゃんと全て理由もしっかりしていて、「核心」を突いたことをおっしゃってるなと思ってます。)

キャプチャ

*画像クリックでサイトに飛べます。
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
697 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 16:20:38.92 ID:7sU3Fbkl
【コピペ続き】
あとは、「ヒビノケイコさん」という方も、僕はオススメです。

(言葉が丁寧で”馴染みやすい”人も多いんじゃないかと思います。)

キャプチャ2

*画像クリックでサイトに飛べます。


あとは「るってぃさん」という方も、Airbnb(民泊のプラットフォームサービス)を活用した発信を行っていたり、
ブログなどを活用した「新しい働き方」というのを提案したりしている方です。

画像


*下の画像クリックで、「るってぃさん」のサイトに飛べます。

他にも北海道に関係ある人のブログの例としては・・・


・あんちゃさん(出身が北海道なのと、現在は東京在住みたいですが、
今年からは夏の時期は北海道に滞在されるそうです。)

→リンク

・テツヤマモトさん(「面白ハンター」というブログを書いてらっしゃる方で、北海道出身・現在も在住?
「北海道のブロガー」と言えば、結構有名なんじゃないかと、個人的には思います。)

→リンク

*ここに書いた人はごくごく一例で、最近では他の地域でも「地方からブログやSNSなどを活用して発信してる」
という人は、もっとたくさん増えてきてるんじゃないかと思います。

他にも、Youtubeの動画を活用して、「その地域にしか出せない魅力」というのを、全国・全世界に向けて発信するというケースもあったりします。

(最近見て一番面白かった映像です。メイキングと一緒にどうぞ。その街の「市長さん」も、映像に出演されてたりもします。)
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
698 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 16:20:59.18 ID:7sU3Fbkl
【コピペ続き】
今回の記事で書いたことはほんの一例ですが、「パソコン」や「インターネット」というものを、これからの時代にもっと必要な”使い方”で、
どんどん活用していけるんじゃないか・”可能性”とかも広がっていくんじゃないかと、僕は考えております。

これからは、たとえ”地方都市・田舎にあるパソコン教室”でも、ただWordやExcelなどの「ソフトの使い方」だけを教えるんじゃなくて・・・

「インターネット」「ブログ」「SNS」などもどんどん活用したりして、地域の中だけでなく、日本全国・全世界に対しても、「その人自身の持ってる魅力」だったり、
「地域のいいところ」だったりを広めていけるような、そんな「パソコンの使い方」を提案していくことが、
地域活性・地方創生などにおいても必要なんじゃないか、と僕は考えました。


*そんな「”発信”していくためのパソコンの使い方」を教えるデジタルレッスン(月謝制)は、ただいま受講生の方を募集中です。
詳細は上部メニューバー・「お問い合わせ」内の連絡先より、お問い合わせください。
【フリースタイルカッパー】ハッチ16 【全部溶けるタイプ】 [無断転載禁止]©2ch.net
699 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![]:2017/02/08(水) 16:23:05.39 ID:7sU3Fbkl
下の画像クリックで〜は、下に画像ありませんでした。
いつの時代の話してんだろうね、本当に。
FB講座とか街のカメラ屋さんとかでやってない?
都会から移住してきた人がSNS使えない想定って何だろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。