トップページ > 郵便・郵政 > 2018年06月21日 > u4sxKgn9

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
新配達総合情報システム [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新配達総合情報システム [無断転載禁止]©2ch.net
755 :〒□□□-□□□□[]:2018/06/21(木) 18:59:37.87 ID:u4sxKgn9
転出入処理は配達先に関する知識と、処理上のテクニックが必要なので素人がやると大抵、どこか処理を間違えてて誤転送に繋がる。
本来なら全区通区あるいは4分の3以上通区してる人がやるべきもの。
配達すらしてない内務が機械的にやるなど危なっかしくて論外。

それと、絶対に誤転送を招かないという慎重な性格の人がやったほうがいい。
雑な性格の班員に転出入をやらせたくないので結局自分がやることになる。
新配達総合情報システム [無断転載禁止]©2ch.net
756 :〒□□□-□□□□[]:2018/06/21(木) 22:13:26.38 ID:u4sxKgn9
原簿に、「田中商事が世帯主」、同居人として「伊東商事」「佐藤商事」が書いてあったとする。

今回、転居者名=「田中商事・伊東商事」という転出届が出た。
「旧住所にお住まいになる人はいますか?」=「いません」になっている。

この場合、佐藤商事も転出したことにして、転送シールに含めるか?

これは頻繁に遭遇する問題だ。
無頓着な人だと、何も考えずに「全部転居だから」という理由で安直に、原簿に載ってた名前を全て転居者に追加してしまう。
つまり佐藤商事も転送してしまう。

しかし実は、佐藤商事だけは旧住所に残る、というのがよくあるのだ。
ビジネス街ではそういう転居届が月に1回くらい遭遇する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。