トップページ > 郵便・郵政 > 2015年07月06日 > WNZcCe9a

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030002200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
■■■本社勤務集まれ Part13■■■ [転載禁止]©2ch.net
旧郵便事業会社について語り合いましょう 44号便 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■■■本社勤務集まれ Part13■■■ [転載禁止]©2ch.net
561 :〒□□□-□□□□[]:2015/07/06(月) 08:52:53.15 ID:WNZcCe9a
ゆうパックに何が起きたのか
責任者不在の再国有化が招いた失敗の必然

2010年7月20日(火)

「パンク」という表現は、物流業界ではそう簡単には使えない。責任問題の避けられない、
オペレーションの決定的な失敗を意味するからだ。それが「ゆうパック」で7月1日に発生した。
日本郵便は7月6日時点で、34万4000個に半日から1日程度の遅れが出たと発表しているが、
これは正確には方面別仕分けを行うターミナル時点で確認できた遅延のみであり、最終的な
配達の遅れがそんなレベルでないのは明らかだ。
これだけ大規模な宅配便のバンクとなると、今からおよそ10年前の2000年のお歳暮時期に、
日本通運のペリカン便が最大数週間の遅延を発生させて以来のこととなる。
■■■本社勤務集まれ Part13■■■ [転載禁止]©2ch.net
562 :〒□□□-□□□□[]:2015/07/06(月) 08:56:21.89 ID:WNZcCe9a
10年前の教訓を活かせず

この遅延に先立ち日通は、ヤマト運輸や佐川急便に大きく水を空けられていた宅配便事業を建て直すため
ペリカン便の取扱個数を3年で倍増させるという計画を立て、積極的な拡大策に打って出た。その甲斐あって、
同年度のペリカン便の取扱個数は前年比8.9%増加した。

しかし、急激な物量増に現場が耐えきれなかった。予測していた以上の荷物が集中し、配達店の仕分け作業が
追いつかない。その間にも不在宅の持ち戻りがどんどん返ってくる。現場の処理に追われて再配達やクレーム
の電話が鳴っても誰も出られない。そのうち営業時間が過ぎてしまう。それがパンクと言われる現象で、わずか
数%の物量の見込み違いが、繁忙期を迎えた現場には致命傷となった。

中略

それだけに日通は宅配便のパンクがどれだけ高くつくのか、骨身に染みて分かっている。しかし、その教訓が
ペリカン便を統合したゆうパックには活かされなかった。
■■■本社勤務集まれ Part13■■■ [転載禁止]©2ch.net
563 :〒□□□-□□□□[]:2015/07/06(月) 08:58:29.05 ID:WNZcCe9a
繁忙期の修羅場を何度もくぐり抜けてきたヤマト運輸のベテラン担当者にとっても、「毎年7月1日は
無事に配送を捌けるかどうか、1年で最も緊張する日のひとつだ」という。
そんな日に、日本郵便は宅配便事業子会社のJPエクスプレス(JPEX)に切り離していたペリカン便を
本社に吸収し、ゆうパックと統合するという大仕事を断行した。
ただでさえ作業負荷の大きな中元配送の解禁日の統合で、物量はそれまでの2倍に膨らみ、しかも、
このタイミングでネットワークを再編し、荷物の仕分けコードやドライバーが携帯するハンディ端末も切り替えた。

遅延問題は、なかば「想定の範囲内」

案の定、ターミナルでは仕分け機のトラブルが続発した。新しくなった仕分けラベルを読み取れない荷物が
回転寿司のようにコンベヤーラインをいつまでも巡回する。仕方なく手作業で処理するが、とても追いつかない。
その間にも次々に荷物を載せたトラックが到着し、カゴ車を降ろしていく。やがてスペース自体に限界が来る。
荷卸しの順番待ちをする待機車両が公道に数珠つなぎに並ぶ。
フロアには冷凍・冷蔵設備に収まりきらない低温貨物が溢れ出している。応急処置として保冷剤を荷物に
括りつけるが、それも間に合わなくなる。
一方、末端の配達現場ではドライバーが慣れないハンディ端末の操作に四苦八苦して時間ばかりが過ぎていく。
事前に簡単な説明は受けたが、実務はぶっつけ本番だった。
■■■本社勤務集まれ Part13■■■ [転載禁止]©2ch.net
565 :〒□□□-□□□□[]:2015/07/06(月) 12:50:21.17 ID:WNZcCe9a
(株)郵便局物販サービス

同社は、局会社の完全子会社で、社長は公社時代に関東支社長だった元郵政省キャリア官僚。
支社ごとに13の「事業本部」があり、社員は260人。要するに、会社幹部の天下り子会社なのだ。
 
09年に同社は「仕入れ販売方式」を導入した。それまでは、カタログに商品を掲載している生産者
が販売者となっていて、同社はあくまで宣伝などの手数料を収入としていた。
  仕入れ販売方式とは、生産者から必要数を事前に一括購入して販売する方式。
旅行会社が使っていて、ホテルや新幹線が安いのはこのため。この方式は、生産者から安く
買いたたいて仕入れるメリットがある反面、売れ残れば在庫を抱えるというリスクを負っている。

この数年、カタログ販売営業が厳しくなった背景には、このような事情がある。
郵便局物販サービス  事業会社には郵便収入、局会社には手数料が入るが、どのように収益が
あるのかは不明。
前呉支店長は、「自分の収入は自分で稼ごう」と言っていたが、営業をして本当に儲かるのはこの
子会社という構造である。ひょっとして、将来自分も天下りを狙っていたのだろうか。

さて、何故この時期に子会社は社名変更をしたのだろうか。
郵政改革法が成立して、郵便事業の新規業務が「認可制」から「届出制」に変わった。
つまり、自由度が増したわけだが、これを契機に子会社も新たな商品開発が可能になる。
そこを見込んでいるのだろうか。そうすると、現場の営業はさらに厳しくなる。

ttp://densobin.ubin-net.jp/headline12/0606_upack.html
■■■本社勤務集まれ Part13■■■ [転載禁止]©2ch.net
566 :〒□□□-□□□□[]:2015/07/06(月) 12:54:51.50 ID:WNZcCe9a
JPの自腹営業は法違反であることを認識すべき

ブラック企業への対処法について対応策はいくつもある。一人でも断固闘うか、仲間を誘って
労働組合をつくって対抗するか、さっさと辞めて、代わりに労基署等へ告発するか等々…。
もちろん多くの事案同様ケース・バイ・ケースであり、マニュアルなどない。
しかし、一番やっかいなのは労働組合を含めて企業ぐるみで「ブラック」なケースだ。
経営者や職制のみならず、他の従業員、とりわけ労働組合ぐるみで違法・不法行為を行う場合は
、これはもうどうしようもない。酷い場合は「労使協定」をもって強制してくる

ttp://53317837.at.webry.info/201206/article_18.html
■■■本社勤務集まれ Part13■■■ [転載禁止]©2ch.net
567 :〒□□□-□□□□[]:2015/07/06(月) 13:01:52.25 ID:WNZcCe9a
郵便局物販サービスの年収・給与のクチコミ

平成24年度より仕事の出来不出来ではなく、評価者の副部長、部長に気に入られているかで決まります。
民営化されたとはいえ、上層部は天下りの元公務員のため、保守的思考なため保.

ttp://jobtalk.jp/company/mea_139396.html
旧郵便事業会社について語り合いましょう 44号便 [転載禁止]©2ch.net
406 :〒□□□-□□□□[]:2015/07/06(月) 13:49:45.91 ID:WNZcCe9a
総務省郵政族の天下りを徹底的に批判する事を目的とするページ

ttp://space.geocities.jp/bamboosoftplanning/Yusei/Ama_Top.html

ttps://www.post.japanpost.jp/about/directors3_01.pdf#search=%27%E6%AD%A6%E5%AF%8C+%E9%9D%96%E7%9B%B4%27


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。