トップページ > 郵便・郵政 > 2015年06月23日 > MK+NIzmJ

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000100000000110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
日本郵便株式会社 65番窓口 【社員専用】 [転載禁止]©2ch.net
局長はいらない
「訪問販売」営業の終焉「さようなら 」 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日本郵便株式会社 65番窓口 【社員専用】 [転載禁止]©2ch.net
857 :〒□□□-□□□□[]:2015/06/23(火) 06:13:43.89 ID:MK+NIzmJ
>>856
2名3名局の局長なんて、タダの店長なんだから窓口なんてするのが当り前だし、
営業なんかも、無転勤と給料の相対的高さを考えても本来は局長主導で、成績が挙がっても
なんら不思議ではない。

>もうそれならやめるとかいう局長が部会で何人もいてワロタ

こういう話が出てくると、局長会がそれは困るという事で、窓口しない(できない)局長を残す手立てを考え始める。
上場してこんな事をしていると、案外この会社も終焉が近いかも知れないな。
局長はいらない
619 :〒□□□-□□□□[]:2015/06/23(火) 06:31:08.30 ID:MK+NIzmJ
>>618
今の時代2万人も居ないとは思うけど、それでも3千人から5千人は間違いなくいると思う。
日本郵便は上場しないけど、日本郵政は日本郵便の100%の株を持つので、こういう管理職改革を
すれば日本郵政の株も上るだろうし、ゆうちょ銀行もかんぽ生命もユニバの義務を負うと書かれてあるので
その義務を遂行する販売店のコストや比較的高い給与層のパフォーマンスが高まれば、金融2社の負担も減る。
一番わかりやすい、株主への還元は局長改革だからな。
日本郵便株式会社 65番窓口 【社員専用】 [転載禁止]©2ch.net
864 :〒□□□-□□□□[]:2015/06/23(火) 10:05:00.94 ID:MK+NIzmJ
>>863
逆に言うと、今まで上場してないからとも言える。
コーポレートガバナンスコードで今年の6月から上場企業は社外取締役を2名以上選出しなければならなく
なった。まあ、上場したての頃は、社外取締役も郵政の息のかかった官僚や局長会推薦の人材が抜擢となるんだろうけど、
おそらくこのままの体制で行くと、ROE5%は達成が難しいと思う。
機関投資家は資本効率が悪いと、取締役の選任を否決する流れが、殆どの企業に出て来ているので、郵政も例外ではないし、
このROEの向上に、案外効果的な引き金になるのが、局長制度改革。
社員のリストラも一考だが、少子高齢化が続くのと、給料の比較的低い社員が辞めて行き、
結構な数の管理職と言うポストが殆ど降格もリストラも無いと言うのは、会社の評判やイメージにも関わる。
日本郵便株式会社 65番窓口 【社員専用】 [転載禁止]©2ch.net
887 :〒□□□-□□□□[]:2015/06/23(火) 19:52:34.20 ID:MK+NIzmJ
>>881
金融庁は反対しているし、ゆうちょ銀行も有難迷惑とコメントしている、
民間金融機関もこれまた反対。。

提言だけで、なかなか進まないと見た。
「訪問販売」営業の終焉「さようなら 」 [転載禁止]©2ch.net
180 :〒□□□-□□□□[]:2015/06/23(火) 20:13:35.79 ID:MK+NIzmJ
>>178
それは一理あるし、これからはそういう発想で経営していける会社が残るんだろうと思うよ。
田舎では、つながりとか、地域密着の営業は健在だけど、今後10年20年後の将来の絵が描けない事くらいは
認識しておかなければ、世代代わりで急速に営業環境は変わると思うな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。