トップページ > 郵便・郵政 > 2015年02月15日 > gWowGUtw

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/281 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
【明】人事異動6【暗】
旧事業会社 課長代理/課長/部長になりますか?4 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【明】人事異動6【暗】
501 :〒□□□-□□□□[sage]:2015/02/15(日) 23:37:20.06 ID:gWowGUtw
>>496
異動は局長間の話し合いで決まることが多い
偉い人のお気に入りでポジティブな方向で希望出してる人は割りと通る
知り合いは「1年もいたら仕事ひと通り覚えるから、もっと色々覚えたいし見聞を広めたいので次の職場行かせてくれ」っていって大体部長か局長の異動のときに
一緒に出してもらって2〜3年周期であっちこっち行ってる

逆に人間関係とか仕事が思うように出来ないみたいなネガティブな思考で異動出すパターンは、管理者にとってはどうでもいい話だし
下手なの出すと受け入れ先で文句言われるから出せない
どうしても出たいなら降格かコース変更で半強制的に異動コースに舵を切らないと、転勤願い出しても運ゲーじゃないかな
旧事業会社 課長代理/課長/部長になりますか?4 [転載禁止]©2ch.net
627 :〒□□□-□□□□[sage]:2015/02/15(日) 23:46:59.97 ID:gWowGUtw
特殊と窓が出来ないのは内務社員としてはどうなの?って感じだけど
特殊と窓が出来たからといって別に課長や部長になれるのっていうとそうでもないわけでだな・・・
その目くそと鼻くその争いはやめないか?


集配、もしくは計画から管理者にあがってはじめて内務を経験する副部長ってうちの支社管内だと珍しくないし
今の内務の仕事なんか期間雇用で8割方十分だから
役職以上の人間に必要なのは全体を見て人を動かすことであって
そんな次元の低い仕事の出来、不出来で言い合いしてもしょうがない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。