トップページ > 郵便・郵政 > 2014年09月27日 > eKs2pTZJ

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
新夜勤・深夜勤のゆうメイト情報交換スレ27
日本郵便 2014中途採用合格者「郵便配達」★2

書き込みレス一覧

新夜勤・深夜勤のゆうメイト情報交換スレ27
985 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/09/27(土) 02:08:47.53 ID:eKs2pTZJ
>>983
12時間勤務は、6時間勤務を2日分組み合わせたもの。
例えば、月曜日の18時から24時まで勤務して、
火曜日の2時15分から8時15分まで勤務する。
間の2時間15分は非拘束時間となる。

実際には、非拘束時間は、休息時間も含めて、
仮眠するための時間として利用されている。

実際には、非拘束時間が3時間あったり、11時間勤務だったり、
休息を取る時間が違ったり、局によって非拘束時間+休息時間(≒仮眠時間)の運用は違う。

ちなみに今説明したのが新夜勤(ニュー夜勤)。
仮眠時間なしで休憩・休息時間以外ぶっ通しで勤務するのが深夜勤(ふかやきん)。

深夜ぶっ通しで働くのと、一旦仮眠してから再び勤務するのとでは肉体的疲労度が全然違う。
慣れると12深(新夜勤)の方が10深(深夜勤)より楽なの。

ちなみに昔は仮眠時間中も丸々有給だった。
新夜勤・深夜勤のゆうメイト情報交換スレ27
986 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/09/27(土) 02:13:25.60 ID:eKs2pTZJ
人間はまともに活動するためには最低3時間寝なければならない
と言われているから、非拘束時間と休息時間を含めて3時間程度
仮眠できる12深はかなり合理的な勤務形態なの。
逆に10深は肉体的疲労度の激しい過酷な労働。
若ければともかく、高齢になってまで続けるのは厳しいと思う。
新夜勤・深夜勤のゆうメイト情報交換スレ27
987 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/09/27(土) 02:17:15.96 ID:eKs2pTZJ
あと、12時間勤務といっても丸々12時間働くわけではなくて、
有給の休息時間があるから(新夜勤の場合は通常の勤務より休息時間が長いはず)
実働時間はもう少し短くなる。

ちなみに自分は7深の経験はあるが、12深の経験はない。
あくまで人から聞いた話なので、間違っていたら訂正よろしく。
日本郵便 2014中途採用合格者「郵便配達」★2
659 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/09/27(土) 21:44:50.57 ID:eKs2pTZJ
某労組(JPではない方)の組合員は、「自爆は一切しない」と断言してたから、
既存の社員だって、全員が自爆しているわけじゃないでしょ。

部長は、「○○局は営業に非協力的な社員が多い」と怒っていたが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。