トップページ > 郵便・郵政 > 2014年08月16日 > 7VSSKSky

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001112010110000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
663
667
679
685
688
日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
使えない社員

書き込みレス一覧

日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
663 :〒□□□-□□□□[]:2014/08/16(土) 09:41:46.64 ID:7VSSKSky
学資保険って返戻率を考えると良い商品だって事みたいだけど、
長期的な視点を考えるをあまりいい商品という事でもない。
一つはこれからの時代12年17年と言う期間が結構長すぎるという事。
過去みたいにデフレを容認し同じ金銭価値が続く前提なら、ありだけど、
これからはそうならない環境が整いつつある。
日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
667 :663[]:2014/08/16(土) 10:29:55.27 ID:7VSSKSky
>>664
結構あると思うよ(郵便局の商品にはないけど、成長と言うならそういう商品を作らなければならない時期が来ている)

積み立てであれ、一括払い込みであれ、債券、株、不動産なんかは世界分散すれば年平均リターンは6%は均せば
出ている。もちろんリスクを内包しており、暴落に見舞われる可能性もあるけど、おおよその平均リターンを大きく上回った年は
大きく下回る年の為にストックしておけばよい。
5年程度ならやらない方が良いけど、17年とか18年とか長期的スパンなら、10年後15年後18年後と区切りをつけて、
元本が1.5倍になった時に売ってしまえばよい。
0.5%の10年国債で運用して、会社の成長だ発展だと言っているのは真逆の運用をしているとしか言いようがない。

株なんて阿保みたいなこと言うなと言う奴もいるかもしれないけど、日本生命や第一生命も株は結構買っているんだぜ
(日本株が多いのは気に食わないけどw)
あとGPIFなんかの年金積立金も株式に大幅にシフトしていくのも、ちょっと日経くらい読んだことのある奴なら知っているだろ。

この会社は民間の厳しさだの、ノルマ必達だの、旗振り役の管理者ばかりがアホみたいに多くて、運用の厳しさや先見の明を持った
人間が居ないんだよ。
日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
679 :667[]:2014/08/16(土) 11:50:42.48 ID:7VSSKSky
>>677
個別株とアクティブファンドとインデックスをごっちゃにして運用を話るのが
この国の投資教育の問題なんだよ。
そりゃ俺だって、学資保険の積立金を、トヨタ一社に投資していますなんて聞いたら
なんて偏った投資しているんだと文句の一つも言うよ。
日本はインデックス投資の歴史が短いのと、アクティブファンドの商品が販売会社のみの利益が
優先された時代が長く続いてきた。で、騙されたとなる。

>常に日経ダウ気にして毎日過ごすより、

確かにSBI証券に2200万ほど置いてあるけど、確かに円高やニューヨーク市場の暴落で、
50万か100万位1〜2日で一気に減るときはあるなw。
でも理屈が分かって、長期世界分散しておけば、なんてことないんだけどな。

投資が嫌いな人って、今後、厚生年金や共済年金の積立金もかなり国内、海外株式割合増やすんだけど、
なぜか分かってないし、逆に怒っているんだろうな。
使えない社員
860 :〒□□□-□□□□[]:2014/08/16(土) 12:10:20.21 ID:7VSSKSky
新一般職になってのんびり仕事したいな。
退職金込みで8000万貯まったら、そんな人生プランを考えている。
今46歳で5200万位だから、あと、2800万。55歳達成予定だけど、もう少し
早く出来んかな。
日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
682 :679[]:2014/08/16(土) 12:30:16.90 ID:7VSSKSky
>>680
個別株ではないよ(俺の場合は個別株はあくまでも遊び)。

三井住友TAM−SBI資産設計オープン(資産成長型)(愛称:スゴ6)
なんかはリーマンショックの大暴落前に設定されているファンドだ。
大して基準価格変わんねえじゃんと言うかもしれないが、積み立てで買っておけば、
元本が1.4倍ほどになっている(リーマンショックの大暴落を間に挟んで)
。設定前の指数だけでさかのぼれば、リターンは6%は下らない。

まだまだ日本のインデックス投資の歴史は浅いんだよ。
だから実質的に30年以上運用しているそんなファンドがあるのか?と言われれば
無いんだが、商品も充実してきたし、内外の環境も変わりつつある。
老婆心で言っているだけで、どうしても嫌なら定額貯金と養老保険と個人向け国債でも買っておけばよい。
別に反対はしないよ。
日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
685 :679[]:2014/08/16(土) 14:28:44.05 ID:7VSSKSky
>>684
確かにピークからじゃないけど、S&P500もダウも2007年の半ばくらいから下げ相場に入っているんっだよ。
逆に言えば、2008年の9月に設定されて、そこからドルコストで積み立て投資をすればもっと傷は浅いという事。

それに>>667でも言っているけど、5年なら止めといた方が良いが、投資期間が17年とかなら
十分資本収益率は一定の値に収れんしていくという事さ。
そして金が要る際のジャストタイムの暴落に対して、まさにその説明をしているのに全く読んでないなw。
いずれにしろ、株式がゼロサムゲームだと思っているうちは投資なんてやはり止めといた方が良いw。
株は配当を出し、ROEの資本収益率を絶えず株主に問われ、
長期的にはインフレを飲み込みながら成長をしていく(良いインフレも悪いインフレも)。
日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
688 :685[]:2014/08/16(土) 16:09:42.01 ID:7VSSKSky
>>686
要は満期の時にリーマンショックの暴落に見舞われたらどうするんだって話だろ?
だからこそ、>>667で言っているように、10年後15年後18年後と区切りをつけて、
元本が1.5倍になった時に売ってしまえばよいのだ。
S&P500でも、英国FTSEでも、MSCIコクサイでも10年後以降に株式の資本収益率を
超える場面が、殆どの割合で出ている。
それでも恐ろしいなら、外国債券、新興国株の指数も組み入れたら完璧だw。
長期投資は株式だ。確かに、今までそんな商品は無かったが、それは日本では単純に株式指数に連動した投信が少なく、
、実践している人もいなかった。あくまでもそれを理屈でわかっているかどうかなんだよ。
インフレリスクも現実化し、日本株も長期の資本収益率から言うとようやく本筋に戻る可能性があるのに、
日本国債一択で、運用している商品をマンセーする理由がよく分からん。
日本郵便株式会社 57番窓口 【社員専用】
692 :688[]:2014/08/16(土) 17:15:15.43 ID:7VSSKSky
>>690
そうかなあ。
5歳で加入して12歳払い済みとか、10歳で加入して18歳満期とかなら
確かに無理があると思うけど、保険料掛ける期間が15年以上あるなら、まじめに
投資が良いと思っているんだけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。