トップページ > 郵便・郵政 > 2014年07月05日 > LYFHsD3/

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000003000001219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
734
ぶっちゃけ年収いくら?
全郵便局に局長が必要?2
日本郵便株式会社 56番窓口 【社員専用】

書き込みレス一覧

ぶっちゃけ年収いくら?
63 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 06:51:37.16 ID:LYFHsD3/
>>62
ただ、この会社のことだから先のことは分からんと言うのが実際かなともおもうね。

>主任以下と課長代理で大幅な給与格差が発生するようになったからなあ

逆に言うとそれだけの大幅な給与格差がプレッシャーになる可能性もあるし、特定局クラスなら
課長代理は将来のプレ特定局長とも言える。
おそらく上場後の少人数局は窓口社員より稼ぐプレイングマネージャーが 普通になるだろし、
営業ができて家族がいるなら、迷いなく役職、管理者の道を目指すべきだし、
独身で営業成績が普通かそれ以下なら、間違いなく主任レベルに留まった方が自分自身のコストの安さwを
武器に出来るかもね。
全郵便局に局長が必要?2
731 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 07:15:57.99 ID:LYFHsD3/
>>730
確かに保険の契約でも、新契約システムに入力して、そのあと、預かり票のために窓口端末機に入力してってのも
結構手間がかかるな。種別コードだの、受理者コードだの、生年月日だの一から入力せんといかん。
新契の申込書のコードを入力して一気にお客様控えを出すわけにはいかんのかね。客を待たしているんだからさ。
郵便局のシステムは、使いやすさや現場の状況に応じて絶えず改善していくと言うスタンスがない。
これも現場の声と言うものが、業務や実務を知らない局長を媒介にして通ってきたからだろうな。
日本郵便株式会社 56番窓口 【社員専用】
265 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 15:11:33.01 ID:LYFHsD3/
そもそもこの会社に方向性などない。
唯一理解できるのは、局長のポストと、郵便局の局舎料は極力減らさない方針であるという事だけ。
それ以外の言葉は取ってつけただけの、意味のない方針。

>>261
数名の局で仕事できない知らないなんて局長にぶち当たったら、適当モードに
仕事するだけ。
社風改革なんて、一応やっているポーズで、隣町でやっている、見たことない
祭りみたいな感じだな。なんだそれ、意味あるのか?おいしいのか?くらいのもんだ。
説得力無いから、力で押さえつける文化がベースあるのは分かるけどw。
日本郵便株式会社 56番窓口 【社員専用】
266 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 15:15:45.82 ID:LYFHsD3/
>>264
お前も暇だなw。
土日に局周活動でもして、保険の見込み客か、ボーナス貰って通常貯金の置いてある
客でも見つけて来い。どうせ、職場が家か、通勤も短いんだろw。在宅率高いかも知れんぞw。
全郵便局に局長が必要?2
734 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 15:37:47.84 ID:LYFHsD3/
>>733
そうそう。
だから、客の少ない局は簡易局、客がそこそこの局も業務専用局にして社員は忙しい局と兼務化を
勧めればよい。

悪いけど、社員全員が営業するのは非効率なんだよ。お客様視点からみても
過度な営業は局の中まで入りにくくするし、将来的にもこんな営業は持続性がない。
少子高齢化なんだし、成果主義だの厳しいんだの言って、社員を追い詰めたり、過度に疲弊させても
内需主導の会社なんだから、結局市場の縮小に輪をかけたり、社会的にも大きなマイナス要因を
生み出すだけ。
そろそろ社員も言いたいこと言わないとな。
日本郵便株式会社 56番窓口 【社員専用】
284 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 21:59:32.69 ID:LYFHsD3/
>>277
悪いけど代理は降格させろよ。そんな使えない代理が居るのは、日本のどこかにいる万年主任の俺から見ても不合理だ。
仕事ができないと自負している自分ですら、局長がいないときには、難しい業務はすべて自分で調べ、狭い事務室を走り回り、
郵貯保すべてに対応して、できるだけ声掛けも行い、
5時半までにはすべて終わらせようと努力してんのに(夕方4時前に相続やら入院保険金の登録やらが来ると6時くらいになっちゃう事もあるけどw)
全郵便局に局長が必要?2
738 :734[]:2014/07/05(土) 22:09:32.85 ID:LYFHsD3/
>>736
いやだね。
辞めたら、しばらくは郵便局から金をすべて引き上げて、のんびり数年は遊ぶつもり。
十分投資で資産はあるので、郵便局の行く末を高みの見物で眺めさせてもらいますw。
ぶっちゃけ年収いくら?
68 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 22:19:52.86 ID:LYFHsD3/
>>64
>役職が下なら、評価が甘いっていうのは、他の会社なら考えられないね。

いや、それがグローバルスタンダードなんだぜ。
下の物は給料が安くて滅私奉公的働き方は、終身雇用・年功序列の時代の名残。
欧米のビジネスマンが日本に来て驚くのは、なんで意思決定者や給料が高いポストが
爺さんばっかりなんだ?っていう驚き。
世界基準では、上位役職は仕事がハードで評価が厳しいので30代40代が普通なんだよ。
これも日本の労働時間単位の生産性がOECDの下から数えた方が早い理由の一つ
日本郵便株式会社 56番窓口 【社員専用】
293 :〒□□□-□□□□[]:2014/07/05(土) 23:28:19.63 ID:LYFHsD3/
>>291
発達障害かなんかじゃないの?

>>290
>他局の外で声掛けやらチラシ配りやらってのがあるんだけど
>ヘーキな奴もいるんだよねえ。

「他局の外で、チラシ配りやらして自局の成績があがるわけねえだろw、この会社
バカじゃねえのかww、めでたいこった」
って思っているよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。