トップページ > 郵便・郵政 > 2014年02月16日 > xhNm2xkk

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300010002000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
ゆうメイト、本務者をクビor辞めた人は今何やってんの?
日本郵便株式会社 51番窓口 【社員専用】
▲▽▲新人事給与制度で組合崩壊!?▲▽▲

書き込みレス一覧

ゆうメイト、本務者をクビor辞めた人は今何やってんの?
915 :〒□□□-□□□□[]:2014/02/16(日) 10:00:41.35 ID:xhNm2xkk
>>914
副業が軌道に乗るとまではいかないけど、もう40代後半の自分としては
50代に入ったら、フェードアウトを考えると思う。
独身だし、実家暮らしだから別に今の給料を維持する事は絶対条件ではないし、
そこそこ大きな組織の管理者にでもならない限り、窓口の仕事からは逃れられないと思うので(これからは少人数局の管理者でも)
流石にちょっと違う仕事がしたいのと、違うキャリアデザインを持っておきたい。
男で、年金支給開始の68歳70歳迄窓口でリンゴやカレー売るのは嫌だ。
日本郵便株式会社 51番窓口 【社員専用】
751 :〒□□□-□□□□[]:2014/02/16(日) 10:17:41.89 ID:xhNm2xkk
>>743
高配当株も何時までも高配当かは、保証の限りでは無いからね。
武田薬品工業も持っているんだけど、配当性向がかなりオーバーしているので
減配は時間の問題だと思う。
日本郵政も上場後は配当3%を目指すとか言っているけど、この会社のビジネスモデルからして
一時的には可能だけど10年維持できるかと言えば、かなり無理があると思う。
▲▽▲新人事給与制度で組合崩壊!?▲▽▲
557 :〒□□□-□□□□[]:2014/02/16(日) 10:28:30.60 ID:xhNm2xkk
>>556
コレって郵便事業だけだろ?
旧郵便局会社がどうなるか、書いて無い所が、この組合の御用組合たる所以なんだよな。
もちろんグラフにしたら圧倒的に管理者人員が多い事が分かるのと、まったく
減らさない(減らせない)事が中長期の計画書でも明らかになるから、ダンマリを決め込んでいる訳。

これじゃダメだよ。やり直し。
日本郵便株式会社 51番窓口 【社員専用】
756 :〒□□□-□□□□[]:2014/02/16(日) 14:01:31.29 ID:xhNm2xkk
それこそ、普通の民間会社がやっているように役職定年とかを決めるべきだと思うわ。
局長の定年は55歳迄(局長で延長は圧倒的な営業力を持つ人のみで良い)、課長・課長代理は60歳迄、主任・当務者は65歳迄
というパターンの方がむしろ普通の昇進パターンで、上位の役職ほどハードで大変なんだから、
年取って来るとついていけなくなる(時間拘束的にも、給料に応じて求められる成果にしても)。
ところがこの会社は局長65歳、社員60歳なんて形にしているから、如何に、仕事の成果を
末端に振っているだけの会社なのかが良く分かるんだよ。

普通は逆だよ逆。これは日本だけじゃ無く欧米でもそうだし。
日本郵便株式会社 51番窓口 【社員専用】
765 :〒□□□-□□□□[]:2014/02/16(日) 18:28:38.39 ID:xhNm2xkk
>>763
小規模渉外も無特化すれば良いのに。
もう規模を維持する時代じゃないよ。
逆に、規模を維持したい特定局長会が稼げよ。
▲▽▲新人事給与制度で組合崩壊!?▲▽▲
561 :〒□□□-□□□□[]:2014/02/16(日) 18:32:31.56 ID:xhNm2xkk
>>560
この会社は独身や小梨の共働きが多いので、ある程度の年齢になったら
アルバイトでも良いんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。