トップページ > 郵便・郵政 > 2014年02月01日 > cPrlFcXv

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33300000000000000000011011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
ゆうメイト情報交換外務223
【御社は】交通事故【事故が多いです】2

書き込みレス一覧

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
670 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 00:39:22.01 ID:cPrlFcXv
『速達』書留なら午前交付のが午後18時に到着登録入ってるのは速達の見落としによる処理の遅延ではないか・・・
という話?
ゆうメイト情報交換外務223
856 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 00:40:13.26 ID:cPrlFcXv
>>855
そいつが遺書がわりにパワハラメモを残しておいてくれればなー
【御社は】交通事故【事故が多いです】2
45 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 00:41:18.47 ID:cPrlFcXv
>>43
JPEXの切り離しに失敗した時点で我々は負けたのだ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
677 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 01:30:11.02 ID:cPrlFcXv
>>673
これは僕の解釈なので間違えてたらすみません まず前提として
>>663で『速達なのにかなり遅れて届いたもので。』との記載があることから速達(簡易)書留と考えられます
次に>>665の『二回目到着18:37』から考えておそらく>>663様に配達がなされたのは最先で到着日の4号便(19〜21時)もしくは翌日午前1号便(8〜12時)でしょう。

そして質問内容は
転送処理サービスを利用する場合、速達においてもここまで[処理が2号便(14〜17時)終了後以降]かかるものなのか
というものだと思うのですがどうでしょう
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
682 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 01:45:28.10 ID:cPrlFcXv
>>681
だとすると地域事情等により取り扱いが異なる可能性があるので これが答えですと確実には言えないです。申し訳ない
なのでお客様サービス相談センターまたは配達局に問い合わせをするのが確実かと思います。配達局に非がある場合
当該局から何かしらのアクション(謝罪等)があるでしょうし。
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
684 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 01:50:53.73 ID:cPrlFcXv
>>672
この質問については配達の集配部(いくつかあります)をまたぐ転送を行う場合 部署が違う為担当者間での書留のやりとりができないことから
書留を交付する部署に一度返さないといけないので
そちらに返して到着入力をして再度交付するという形をとりますので実務上二度目の到着が発生します
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
687 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 02:00:56.99 ID:cPrlFcXv
>>683
担当局がいい加減な対応をした場合はもう一つのお客様サービス相談センターに相談することをオススメ致します
伝えるべき事は
1「速達の」追跡郵便であること
2到着が4:20で局内転送にもかかわらず二度目の到着入力が18時を過ぎたこと
3宛先に間違いがないこと(当該郵便物の宛先をメモしておいて伝えると◎)
で差出人に不手際がない場合でも速達郵便物の転送は局内転送、配達は当日中に行えないのか?
と問い合わせると良いでしょう
>>685
到着というのは拠点『の書留統括部署』への到着です。何分縦割り行政なので
統括部に到着→○集配部に交付→統括部に返納し到着→再度×集配部に交付
ということで到着が2度起こるのです
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
689 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 02:15:34.28 ID:cPrlFcXv
>>688
そうですね その辺はシステムの作り込みが足りてない部分といえますね。
またお客様相談サービスセンターの上位部署は各都道府県支社となります
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133
691 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 02:22:08.32 ID:cPrlFcXv
お客様に公開されない入力情報を内部で確認することはできるでしょうけれど
それを開示するかどうかは現場の判断でしょう。ただ原則お客様には開示しないものだと思います。
申し訳ないです
ゆうメイト情報交換外務223
880 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 21:43:31.07 ID:cPrlFcXv
中小は有給、残業という言葉を理解できていない場合が多々あるからな
【御社は】交通事故【事故が多いです】2
50 :〒□□□-□□□□[sage]:2014/02/01(土) 22:31:41.23 ID:cPrlFcXv
当時の社長はとっくに消えてるんだよなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。