トップページ > 郵便・郵政 > 2013年04月25日 > fex5wwCB

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
〒□□□-□□□□
区分機・押印機関連機器スレPART7

書き込みレス一覧

区分機・押印機関連機器スレPART7
405 :〒□□□-□□□□[]:2013/04/25(木) 10:35:14.01 ID:fex5wwCB
東芝区分機での話

@「イ」程度の青さであれば普通に区分される。「セ」くらいの紺色であればあて名供給→
BC読不に落ちたものをそのまま再度供給→殆ど区分完了する。これは推測だけど、
一度目の印字ではBCが落ち着いた状態になっておらず、少し時間が経つと完全に乾いて読み
取りができたからでは?と思う。
1パスで読めたものは基本的には2パスでも読める。ただし、カスタマが窓枠からずれたり
すると当然読めなくなって読不落ちする。
区分機・押印機関連機器スレPART7
406 :〒□□□-□□□□[]:2013/04/25(木) 10:37:22.91 ID:fex5wwCB
東芝区分機での話〜2

Aビニール封筒は基本的には区分機に回さない。BCが読める・読めないの問題ではなくて、
ジャムや破損発生が増えるから。
B窓付封筒の区分機供給向きについては、BCを読む・読まないことももちろんあるが、
窓部分に引っかかってのジャムやハガキとの2通どり、2パスでのR2や0番落ちが増える
等々考慮している。
その職場で決められたルールなんだから、それを守るのは当たり前じゃない?
「余裕がない」「…嫌になる」きちんとしたデータに基づいての話なら周りにも理解され
るだろうけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。