トップページ > 懐メロ洋楽 > 2011年12月22日 > Wl20YqwV

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ベストヒット名無しさん
ビルボードに萌えろ-6-
逝去したミュージシャン情報 2
一番衝撃を受けたギターソロ

書き込みレス一覧

ビルボードに萌えろ-6-
815 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 09:11:39.41 ID:Wl20YqwV
>>814
レンタカーでアメリカの田舎の高速をとばしたとき、テイラー・スウィフトを大音量
でかけると気持ちよかった。やはりだだっ広いところの高速を車で飛ばしながら
聴くための音楽という気がする。
逝去したミュージシャン情報 2
631 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 21:44:05.96 ID:Wl20YqwV
>>626
キム・ワイルドには死んで欲しくないなあ。
一番衝撃を受けたギターソロ
94 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 22:05:46.61 ID:Wl20YqwV
どうも、丸一日ご無沙汰してました。えっと、
>>69
>ソースとかある? 
国際的にも認められているグラウトやパリスカが書いた音楽史の本ではちゃんと
ヴィヴァルディを評価しています。

>>79
あんまり喧嘩腰の質問に答えるのもどうかと思いますが、まあ一応答えますと、
クラシックではジョン・ウィリアムスの演奏した無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV1004の
ソロ・ギター用編曲です。あまりにも(クラシックの中では)一般受けする曲なので
教養のあるところをお見せ出来てるかはわかりかねますが。しかも曲丸ごとソロ・ギターでいわゆる歌のある曲のギター・ソロではないですし。
ちなみにポップスにおけるエレキによるソロに付いては既に>>10で述べています。
参考:村治佳織による無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV1004のなかの「シャコンヌ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=j5eKSd2KAZk
(ようつべでウィリアムス版は見付かりませんでした。ウィリアムスのほうがテンポが速いです。)

ところでイングウェイなら新日本フィルハーモニー交響楽団との共演が一番面白かったです。
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=TbHc5i4O2tc
一番衝撃を受けたギターソロ
97 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 22:38:27.04 ID:Wl20YqwV
>>95
>クラシックギターの世界は、親がギタリストって場合がとても多いよな。
>それだけテクのレベルが上がっているんだろう。
確かに親が弾いている人が多いですね。多分、そうじゃないと
なかなかクラシック・ギターに接する機会が少なくて、始めるのがプロになるには
遅すぎてしまうことが多いからかもしれません。クラシックの楽器なのに
オーケストラに席がなくて、ピアノほど一般に人気がありません。
でも、ソロ・ジャズ・ギターよりは人口が多いかもしれません。
(ジョー・パスも初めて聞いたときは衝撃的でした。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。