トップページ > 懐メロ洋楽 > 2011年12月22日 > 8jfolJRr

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000010316



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ベストヒット名無しさん
一番衝撃を受けたギターソロ
【紫炎】 DEEP PURPLE 【黒夜】

書き込みレス一覧

一番衝撃を受けたギターソロ
88 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 10:20:21.76 ID:8jfolJRr
>>82 >>83
きっとインギー神の人だね。結局貴方が一番みっともない。何時まで粘着してる気?w
インギー以外には誰が凄いの? それともインギーさんのここが凄いって熱弁でも振るう?
それならそれでいいけどね、反論覚悟でねw

>Jeff BeckのBlue Wind
オレも結構な衝撃を感じた。ベックのクリーンな誤魔化しのない音楽世界にマッチした楽曲だと感じた。

カールトンは、やっぱファーストは凄かった。ポイント・イット・アップなんか鳥肌が立った。
一番衝撃を受けたギターソロ
92 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 20:06:12.00 ID:8jfolJRr
>>91
誰かと間違っているようだね? インギー神の人(>>19=>>91)のオツムが足りないと思っているのは、
一人だけじゃないと思うけど?w

ミニ・ムーグは確かにインパクトあった。
ギターのチョーキングなら、上げるに従って弦のテンションが変わるから、音質も変化する。
ところがミニ・ムーグにはそれがない。それが斬新と感じた理由の一つかなと思う。

カールトンのポイント・イット・アップも、速いから凄いというものでもなく、ヴォリューム奏法に鳥肌が立った。
あれをやる時のコード進行は無調性っぽくて、調性⇔無調性をヴォリューム奏法で表現するところが、凄いと思った。
それについてはスタジオ盤よりもライブ・イン・ジャパンの方が凄いかな。
一番衝撃を受けたギターソロ
95 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 22:20:54.45 ID:8jfolJRr
クラシックギターはあまり詳しくないけど、ジョン・ウィリアムスは凄いと思う。
左手のポジション移動の時に巻弦が擦れる音を殆どなくしたのは、彼が最初ではなかったかと。
彼の父親がそんな指導をしたらしい。父親のインタビューを雑誌で読んだ。
父親はあの音を「ソーセージを揚げる音」と呼んでいたw

一時期はジョン・ウイリアムスのせいで、クラシック・ギターがつまらなくなったw
あそこまで完璧にやられてしまうと… みたいな。でもあの人は凄い。それは確かだろう。

クラシックギターの世界は、親がギタリストって場合がとても多いよな。
それだけテクのレベルが上がっているんだろう。

オレがクラシックギターで衝撃を受けたのは、山下和仁がパリ・コンクールで優勝した時の、シダ。
あれは鳥肌立ったね。すごい気合!w 終わった直後の大拍手!
一番衝撃を受けたギターソロ
96 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 22:27:50.80 ID:8jfolJRr
>>93
>中ガキ臭くて答えづらいけど…
とんでもない。シェンカーも凄いと思うけど。
シェンカーもUFOのファーストかなー、オレが凄いと思ったのは。
オンリー・ウィズ・ジ・アクションとか、鮮烈だったよ。
ワウ半開きのあの音。脳天に刺さったw
【紫炎】 DEEP PURPLE 【黒夜】
743 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 22:48:14.25 ID:8jfolJRr
完全にコントロールすることが心地良かったことは確かだろうが、
ジョンに逆らえないってことは、あまりなかったと思うよ。

やっぱレインボー初期にやってた音楽で、アメリカまでも制覇できると考えていたことが、一番デカい脱退の理由だと思う。
「どうしてアメリカで売れないのだろう」〜リッチーは本当に悩んでいた、と。何かの雑誌で誰かが書いてた。
で、ロニーをクビにして、悪く言えばミーハー系路線に走った。
【紫炎】 DEEP PURPLE 【黒夜】
745 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 23:55:14.94 ID:8jfolJRr
リッチーが、ジョンは曲作りに参加してないから、クレジットに加える必要はないと主張したのはムック本で読んだが、
結局そのリッチーの主張が「ジョンに逆らえなかったから」という理由で却下されたという話は、オレはソースを知らない。

しかしそうだとしても、バンド全体のコントロールについてまで、ジョンに強く規制をされ、
それが問題になっていたというソースも、オレは知らない。

>>741
同意w やってる本人達は大変だろうがね。
リッチーがもし、自分がやりたいモノはアメリカでは受けないと分かっていたなら、
嫌々でも3NDに残り、その上で暫くしてから、何か別の対策(誰かをクビにするとか)をしたかも知れない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。