トップページ > 懐メロ洋楽 > 2011年11月11日 > HuZgjSPV

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
in the wind
Simon & Garfunkel vol.3

書き込みレス一覧

Simon & Garfunkel vol.3
493 :in the wind[]:2011/11/11(金) 05:14:16.95 ID:HuZgjSPV

 ミセス・ロビンソンだけど、改めて、繰り返し歌詞を読んでみると面白い。
何か、ある意味で、短歌のような面白さがあるように思う。

 短歌というのは、少ない文字数の中で書くので、ある意味で、書き手は半分
までしか作らなくて、読み手があとの半分の意味を補って作るようになってい
る。で、この歌詞を読むと、情報量が少なくて、要するに明確な形でイメージ
するには情報量が少なくて、聞き手は、何となくの、そしてまた、好奇心をち
ょっとそそられるような感じの情報しか得られなくて、聞き手は、聞きながら
自然と意味を補って聞いてしまうようになっていると思う。

 そして、歌詞は、ある方向へゆっくりと流れていて、聞き手は、知らず知ら
ずのうちに、その流れに乗せられてしまうようになっているように思う。そし
て、間々に、あの呪文のような言葉が繰り返される。

 そして、もう一度呪文が繰り返されるか、と、思うと、我らの英雄はどこに
行ったの、と、突然、今までの流れとは違う歌詞が現れる。そして、何を言っ
たの、と、聞かれ、この何を言ったのは、本当は誰に向かって言ったのだろう
か、と、考えたくなる。

 改めて読むと、物凄く面白い歌詞だと思う。また、曲は歌詞に非常によく合
っていると思う。ただ、このよさを本当に感じ取れるのは、英語を母語にして
いる人間だけだと思う。
(2011.11.11(fri) 5:11am MTT)

Simon & Garfunkel vol.3
494 :in the wind[]:2011/11/11(金) 08:52:55.68 ID:HuZgjSPV

 もう少し書かせてね。

 あの呪文を期待して、違う言葉が現れる直前の言葉は、you lose で
ある。そして書いたように、この歌詞は情報量が少ないので、聞き手は意味を
補いながら聞くのだけど、要するに、連想をしながら聞いていくのだけれども、
連想というのは、人間は、無意識のうちに、連想をしながら生活しているもの
だと思う。

 例えば、ある、英語とは無縁の人が、英語の単語の一つでも言えば、あっ、
ちょっと変、何かあったのか、と、連想する。でも、この人がアメリカに行っ
ていて、今帰って来た人なら、この人が英単語の一つを言っても、うん、おか
しくない、うん、うん、これは正しい、これは正しい、と、連想する。

 で、この歌詞は、聞き手が、無意識のうちに連想をして、連想を繰り返して
行くように作られているのだけど、ご丁寧に、その連想を、さりげなく、自分
の連想が正しいと感じさせるようなものが、次から次へと出てくる。

 そしてまた、書いたように、歌詞は、ある方向へゆっくりと流れていて、聞
き手は、知らず知らずのうちに、その流れに乗せられてしまうようになってい
る。そして、この間にも、聞き手は、連想を繰り返し、その連想が正しいと感
じさせらる。

 で、そこへ、you lose という言葉、すなわち、あなたの負けだよ、
という意味にとれる言葉が現れる。すると、今までの流れとは違う、すなわち、
連想とは違う言葉が現れる。そして、この言葉には、少しドキッとさせられる、
そして、何か言いたくなる、でも、これには明確に取り合ってくれなくて、
left and gone away と、行ってしまう。

 うーん、サイモンさんというのは、もしかすると、かなり意地悪な人なのか
もしれない。僕は、サイモンさんのような物凄い有名人に会う機会はないと思
うけど、サイモンさんは、もしかすると、物凄く意地悪な人かもしれないので、
会って仲良くしたりしない方が安全な人なのかもしれない。

 えっ、何を言ったの、という言葉は、本当に、誰が誰に言ったのだろうか、
と、考えさせられる。

(2011.11.11(fri) 8:51am MTT)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。