トップページ > 懐メロ洋楽 > 2011年10月29日 > i+s0KZpQ

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ベストヒット名無しさん
AORについて語るスレ 12

書き込みレス一覧

AORについて語るスレ 12
607 :ベストヒット名無しさん[]:2011/10/29(土) 19:35:46.60 ID:i+s0KZpQ
>フィリピンパブのおっさん ←80年代ヤンキーだった人かな?(非シティボーイ)

やっぱ80年代リアルに洋楽を聴いていない人間や
メディア評論家による入れ知恵だけでAORを語っている人たちはダメだな。

リアル80年代ならAORはあくまで洋楽アダルトコンテンポラリーに
含まれるものであって決してジャンルなどではない。
いやしくも邦楽をAORに含めるなど論外中の論外。
サンビームやラブイズエナジーと聞いたら大感激するのがリアルな人たち。

CD再発で聴き過ぎたため、さすがに俺もサンビームに飽きてきたけどな。
AORについて語るスレ 12
610 :ベストヒット名無しさん[]:2011/10/29(土) 21:47:32.50 ID:i+s0KZpQ
AORとは、うるさいロックではないですよ。
シティボーイの皆さんが聴けるムードあるロックですよ、が当時の用語。
前も言ったけど、洋楽ガンガンかけるFMでも小林克也先生も
AORなんて用語は使っていませんでした。
アダルトコンテンポラリーという言葉は毎回使っていましたけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。