トップページ > 懐メロ洋楽 > 2011年09月04日 > txiqpjDh

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/83 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ベストヒット名無しさん
【New Wave】ニューウェーブ Vol.2【Post-Punk】

書き込みレス一覧

【New Wave】ニューウェーブ Vol.2【Post-Punk】
520 :ベストヒット名無しさん[]:2011/09/04(日) 00:52:30.67 ID:txiqpjDh
元バウハウス ピーター・マーフィー

僕はゴスじゃなくて蛾(モス)

 暗黒のイメージの「ゴシック(ゴス)・ロック」の先駆けとされる英国のバンド、
バウハウスのボーカルとして活躍したピーター・マーフィーが、サマーソニックに出演。
艶のある生々しい歌声を聴かせ、ファンを喜ばせた。

 インタビューに現れたピーターはどこまでも紳士的だった。
「まず言いたいことがあるんだ」と切り出し、
「被災された方にお見舞い申し上げます。
大きな悲劇に対して、日本の方々は冷静で忍耐強く対処してきた。世界の手本です」と話した。

 6月にはソロ新作「ナインス」(インペリアル)を出している。
オーソドックスなバンドのサウンドを軸に、歌をじっくり聴かせる作品だ。
2008年に25年ぶりに出したバウハウスの新作
「暗闇のごとく現れ、白い陽炎かげろうのように去りゆく」(同)が刺激となり、
ロックバンド的な音作りになったそうだ。

 「僕はゴスじゃなくて、今はモス(蛾)だよ。だから明るいところが好きなんだ」などと笑う。
たしかにかつてのイメージとは異なる、より開放的なサウンドになっている。
「音楽スタイルは重要ではない。それを超越した所にこそ、本当の価値がある」。
ただアルファベットを読み上げるだけでも、優れた表現者ならば、
しぐさや声の調子で“何か”を伝えることができる、と自身の哲学を述べた。

 ピーターは、1月に亡くなった英国のバンド、ジャパンのベーシスト、ミック・カーンと組み
「ダリズ・カー」として活動した経歴がある。
「ミックが病気だということを知って連絡した。
制作費はこちらで持つから、また一緒にやろうと声をかけたら、喜んでくれた。
彼は冗談を絶やさず、最後まで楽しく生きようとしていたんだ」と、亡き友人への熱い思いを語った。


ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110901-OYT9I00331.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。