トップページ > 懐メロ洋楽 > 2011年01月23日 > jQxIoqIa

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ベストヒット名無しさん
† TOTO 7th THE SEVENTH ONE〜ザ セブンス ワン †

書き込みレス一覧

† TOTO 7th THE SEVENTH ONE〜ザ セブンス ワン †
152 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/01/23(日) 01:38:38 ID:jQxIoqIa
ていうか、TOTOってもともとロックでもプログレでもブラコンでもなくて、
曲単位、アルバム単位で、色んなジャンルがごたまぜになってるのがTOTOらしさなんじゃないの?
少なくとも1〜7までは。
こういう理由から、ロックがいい、プログレがいい、というように、
特定のジャンルに思い入れのある人にはあまりTOTOはお薦めできないし
あまりよさもわからないんじゃないかな?

ちなみに4の次作は、1〜7のなかでも一番HR色が強い作品になってるのだが、>>149は聴いてないのかな?
† TOTO 7th THE SEVENTH ONE〜ザ セブンス ワン †
155 :ベストヒット名無しさん[sage]:2011/01/23(日) 09:54:56 ID:jQxIoqIa
>>153
ああ、それは俺の考え方と少し違うな。
おまいのいう「演奏力」はTOTOの最大の長所ではないと思う。
もちろんTOTOの演奏力は素晴らしいけど、
一流のスタジオミュージシャン使ってるソロミュージシャンの曲も
アーティキュレーションとかグルーヴは素晴らしいわけで。

演奏についていえば、「この曲調でこのバッキング?」とか
各楽器のリフやフィルの絡み合いとかいったアンサンブルのセンスの妙が抜群だと思う。
あとアレンジのセンス。
もちろんそれは、圧倒的な演奏力で聴かせるから鳥肌ものになる。
でも、演奏力だけでいえば、上記のようなソロのミュージシャンの曲でも楽しめるのだから、
やはりTOTOの最大の長所がどちらかといえばアンサンブルやアレンジだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。