トップページ > 懐かしドラマ > 2011年12月20日 > vjYPg6OZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010020000000011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
560
あすなろ白書・・青春の思い出
ゴンゾウ〜伝説の刑事〜
いとこ同志

書き込みレス一覧

あすなろ白書・・青春の思い出
401 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 08:05:04.79 ID:vjYPg6OZ
>>398
放送当時は確かにはまったんだけどなあ
なんだろう、今見たら全く面白くない。
脳内花畑のウザウザヒロインが痛い。
掛居が「俺たち合わないんじゃないか」と別れを切り出すシーン
マジに別れた方がいいと変に同情してしまった。
男にとっての地雷的ヒロインって観点でみれば結構面白いんだけど
掛居は今見ると育ちのよさそうなごくごく普通の男に見える。
当時は生い立ちのせいで影のある神秘な男にみえたのに
ホモの話はイラネーし、男同士の友情ももっと描いてほしかった。



ゴンゾウ〜伝説の刑事〜
559 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 11:46:09.64 ID:vjYPg6OZ
もなみのバイオリンの技術の伏線がおまけ扱いの逸話になっていたのが気になる
(音楽は人を変える、とか。早苗のあの子のバイオリンは技術じゃない発言とか)
例えば始終孤独だった杏子がもなみの演奏を聴いたことがある
みたいに事件と関係なくバイオリン演奏とのつながりが何故なかったのか。
人の心を動かすのは技術じゃないということは芸術一般に言えることなんだけど
ゴンゾウの物語にはあんまり関係ない。なにが言いたかったのかな
例えばそれはスタッフの作品にう
ゴンゾウ〜伝説の刑事〜
560 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 11:52:16.66 ID:vjYPg6OZ
途切れた。スマソ
例えばそれはスタッフの作品に対するスタンスを言いたかったのかな
いい作品を作ろうとするには愛が必要、人の心を打つ作品には技術ではない何かがある
みたいな。
演技に置き換えられることもあるけど、まさか筒井とネネのことを言いたいわけでも
ないだろうけどね(笑)
ゴンゾウ〜伝説の刑事〜
563 :560[sage]:2011/12/20(火) 20:40:58.20 ID:vjYPg6OZ
支離滅裂な文章になってしまったけど
音楽が人を救えるなら、もなみのバイオリンで乙部や黒木や佐久間救ってやれよ。
といいたかっただけ。スマソ
いとこ同志
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 21:19:12.85 ID:vjYPg6OZ
乙 リアルタイムでは全然覚えてないんだよね
観たいんだけどどっかにないかなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。