トップページ > 懐かしドラマ > 2011年12月06日 > 2lHktnAj

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001110000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【開高健】北の国から 11【じゃりン子チエ】

書き込みレス一覧

【開高健】北の国から 11【じゃりン子チエ】
676 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 08:21:44.51 ID:2lHktnAj
>>672
「そのうちの一人は、知っているけどな」
「富良野の本屋では、結構、ここんとこ(最近)、開高健が売れてるんでないかい?」

五郎と付き合い出して以降も、こごみは五郎以外の複数の男性とも肉体関係を持っているということを、遠回しに言ったんでしょうね、中ちゃんは。
「"そのうちの" 一人」→ 一人は知っているが、他にもいる。
「結構(な数)」→ やはり五郎以外に一人だけではなく、複数人いるだろうと。
「ここんとこ(最近)」→中ちゃんが付き合っていた頃ではなく、最近。今付き合っているのは五郎ですから、今、五郎以外にも複数人…と。

五郎はショックだったでしょうねー。家族にまで会わせてましたから。再婚なんかも頭の片隅にあったと思われ。
ラスト、蛍が無理して「お父さんに好きな人がいても、いいよ」と言ってくれたのに。五郎の想いは複雑だったでしょうね。
【開高健】北の国から 11【じゃりン子チエ】
680 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 12:08:08.55 ID:2lHktnAj
>>615さんの言う通り、改めて見ると、リングサイドの雪子の涙目&純の「どうなっちゃうんだー?」みたいな表情、本物ですよね。
ドラマを超えて、ドキュメンタリーのようにすら見えましたよ、ボクシングの場面は。
>>677 相手はプロの四回戦の人ですね。確かに岩城さんは大振り&ガードの低さが目立ちましたけどね。
でもガチでしたよねー。自分は勝つことになっているのか、負けることになっているのか、決まっていない。ガチ。凄いわ!w
リアリティって意味では、ロッキーとか、アホっぽくすら感じてしまう。
【開高健】北の国から 11【じゃりン子チエ】
682 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 13:20:25.66 ID:2lHktnAj
我々の多くは信者なのではない。>>580 >>652が偏狭に歪曲をして倉本氏を憎んでいるだけ。
先の通り、成り立たない事象を論拠に、倉本氏をぼけ老人などと愚弄しているのが、その証拠。


倉本「練習はちゃんとやれ」「それで2ヵ月ちゃんとやった」
田中「あいつ(岩城)マジメだよなー、ちゃーんとやってたよなー」
倉本「岩城が、勝ったら台本書き換えろと言った。オレは承諾した」

ドキュメンタリー北の国からのやり取り。然るべき立場の人が公共の場で発言している内容を論拠にしているだけで、
それ以上の真偽を確かめる義務は、我々にはない。

>岩城は「勝ったら脚本書き換えろ」と言ったらしいが、マジありえん、舐めすぎ。

>マジありえん →こう言い切る根拠があるとは思えない。あるならソースよろ

【開高健】北の国から 11【じゃりン子チエ】
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/06(火) 14:41:21.91 ID:2lHktnAj
>勝つなんてマジあり得ない実力なのに「勝ったら台本書き換えろ」なんて、舐めすぎ。 …こんなように書いて貰わないと。
「書き換えろ」と言った『事実』は「マジありえん。そんな事実はなかった」というように、やっぱ読めちゃいます、オレには。

>最後の左フックは、もう倒していいよと合図があったんだろう。
これは「あったんだろう」という貴方の主観による推測ですから、全面否定する気はないです。個々人の感じ方は違いますからね。
しかしオレには、相手の人にそんな余裕があったようには見えませんでした。必死の形相に見えます。

で、「もう倒していいよ」という合図があったから、倒した(倒れた)んだろう→即ち、ガチではなかった、と。
ってことは、これと考え合わせると、やーっぱり「書き換えろ」と言った事実はなかったんだと。尚更そう読めちゃいます。

ちなみに「ドキュメンタリー北の国から あれから十五年」では、ガッツが「岩城が勝つかも知れない」と思っていたことも明かされています。
真プロたるガッツが、岩城は勝つかも? と思ったのですから、かなりのところまでやったんじゃないですかね。
但しオレも岩城さんは、感情が前に出過ぎて、「大振り&ガード下がり」のケンカ流になっていた傾向があるな、とは感じました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。