トップページ > 懐かしドラマ > 2011年02月05日 > XmXS0Nl3

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010011000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ハゲタカ〜ROAD TO REBIRTH〜 Part35

書き込みレス一覧

ハゲタカ〜ROAD TO REBIRTH〜 Part35
745 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/05(土) 11:37:40 ID:XmXS0Nl3
>>743-744
何て言ってた?
あとどんな話の流れでハゲタカの話になったの?
ハゲタカ〜ROAD TO REBIRTH〜 Part35
748 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/05(土) 14:40:20 ID:XmXS0Nl3
>>746-747
ありがとう。彼の主張は変わってないみたいだね。好かれようと思ってないとか。
バイアウトファンドに関しては単純な悪者扱いというより、
2003年頃に出た本にすでに「破壊者か救世主か」というフレーズが使われてたし、
NHKもいろいろ調べた上でドラマ化してるとは思うけど。
ハゲタカ〜ROAD TO REBIRTH〜 Part35
749 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/05(土) 15:03:26 ID:XmXS0Nl3
だから悪者扱いしたのは買収されるかも?と不安になった日本企業の役員で、
専門家やNHKは単純な悪者ではないよと言って、それをドラマ化したのが「ハゲタカ」だと思う。
マスコミには悪者扱いの風潮があったから、ドラマ内でもそういう描写があったけど、=ドラマが悪者に描いている、わけではないね。
ハゲタカ〜ROAD TO REBIRTH〜 Part35
752 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/05(土) 19:52:42 ID:XmXS0Nl3
>>750
野暮だけど、>マスコミには悪者扱いの風潮があったから、ドラマ内でもそういう描写があったけど、
はマスコミを悪者に描いてるという意味じゃなくて、
当時のマスコミが外資ファンドを悪者扱いしてたから、ドラマ内でもそういう描写があるけど、という意味だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。