トップページ > 懐かしドラマ > 2011年01月23日 > UavzpAjR

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000030000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【兇悪】非情のライセンス Vol.4 【昭和ブルース】
一番はまったドラマってなに?
ほそ腕繁盛記

書き込みレス一覧

【兇悪】非情のライセンス Vol.4 【昭和ブルース】
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/23(日) 11:04:12 ID:UavzpAjR
このまま行くと公務員の人件費で破綻なんて
世界中のわらいもんだな
公務員の平均給与は360万円くらいが妥当だと考える。
民間は高度成長がとっくに終わって
労働者の賃金はグローバルスタンダードに引っ張られて下がる一方、
公務員はぬくぬくと高度成長前提の賃金体系のまま右肩あがりだから、
差は開く一方になる。
公務員給与は大企業正社員基準ではなく、真の民間平均水準に落とす。
つまり今の半額が適正水準。
公務員の平均給与は360万円くらいが妥当だと考える。
なんせ公務員の待遇は過剰だよ。
適正水準(平均年収350万程度)にすべきだろう。
退職金も1千万位でも多すぎだな。

一番はまったドラマってなに?
838 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/23(日) 11:06:18 ID:UavzpAjR
>>818  公務員は政治屋をとりこんで、公務員天国日本を続けるのにやっき。
国の借金が増えようが、大増税しようが関係ない。
こんなひどい国は北朝鮮とミャンマーとソマリアくらいのものだろう。
世界4大ポンコツ国家ということで決まりですか?

こんな国、国民は望んじゃいない。
公務員平均年収 728.2万円 (国家公務員662.7万円)
自殺者3万2753人、失業者324万人
庶民が死を強要される時代
その一方で国の借金で自らの高給を維持する公務員
当然納税者や未来の子供がそのツケを被る事になる。

ほそ腕繁盛記
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/23(日) 11:07:26 ID:UavzpAjR
>>33 ほんとぜよ。まったくぜよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。