トップページ > 難病 > 2011年01月10日 > A0O+C1yb

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/10 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■□■ IgA腎症 ■□■ part1

書き込みレス一覧

■□■ IgA腎症 ■□■ part1
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 11:52:24 ID:A0O+C1yb
>>4
PL他、抗生剤も風邪のアデノ、コロナなどのウイルスを殺すクスリはありません。
症状を緩和させるだけ。抗生剤を処方する場合、荒れた粘膜に他の菌がやってくる、二次感染の予防です。

寝るしかありません。
■□■ IgA腎症 ■□■ part1
16 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 17:08:03 ID:A0O+C1yb
>>15
必要以上に尿比重を上げるのは逆に腎臓に負担がかかっています。
浮腫がある、心臓に問題があるなどの場合を除き、年中水分は十分取りましょう。
24時間蓄尿を取っているなら、1日の尿が1.5L位になるようにしたほうが、正確な値が出ます。

しかし、浮腫がある場合など他にも問題がある場合は、水分の取りすぎはダメなので、知識を持った医者に相談ですね。
曖昧な答えを、腎臓内科以外がしたら、その医者は分かっていないと思います。

>>14
その場合は、速やかにいつも行っている腎臓内科に行きましょう。
逆に飲まないとダメなクスリがある可能性が大きい。
上記のように問題がなければ、水分は多めに。

40℃近い熱で、腎臓にダメージが行っているなら、まだクスリを飲んだ方がマシな時が多いです。
38.5以上はロキソニンを使いましょう。

風邪でなくそれはインフルエンザでは?
例のインフルエンザワクチンのタミフル、リレンザは腎炎(1部除く)患者に使えます。
発症後24時間以内に処方出来れば、しないより平均、1日早く回復します。
■□■ IgA腎症 ■□■ part1
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/10(月) 21:59:49 ID:A0O+C1yb
>>18
程度によって、限界の塩分、タンパク摂取量が違います。

腎臓内科医へのそうだん、食事指導を受けましょう。
それまで極端な事はしないで長続きする方法で、努力してはいかがでしょう?

塩分は健康な人でも減らした方が良いですから。

>>17
プレドニンで、中性脂肪のたぐい、肝機能は異常になることはありますが、少々は気にしないで良いと思います。

出来れば、この先、尿所見異常なしを目指したいですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。