トップページ > ミステリー > 2023年12月15日 > fzFDqiPV

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/55 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000078000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
454 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 15:45:12.06 ID:fzFDqiPV
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國

次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國

次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國

次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國

此女王境界所盡
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
455 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 15:51:01.85 ID:fzFDqiPV
>これらは伊勢湾沿いの国々。

次有斯馬國(志摩) 次有巳百支國(五百木) 次有伊邪國(伊勢)
次有都支國(土岐) 次有彌奴國(美濃)

>次は大阪から四国太平洋側を通って九州へのルート。

次有好古都國(高津の宮、大阪) 次有不呼國(深日フケ港、大阪府の西はし岬町、
次有姐奴國(讃岐) 次有對蘇國(土佐) 。万葉集にある吹飯(ふけい)=深日ふけ港)
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
456 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 15:52:14.24 ID:fzFDqiPV
>次は九州南部から東海岸を北上ルート。

次有蘇奴國(鹿児島、曽於そお郡) 次有呼邑國(宮崎、児湯こゆ郡)
次有華奴蘇奴國(かのさの国、宗像大社のある筑前国宗像郡金埼、鐘崎で記紀にも記載)

>次は畿内に帰っての瀬戸内ルート。

次有鬼國(木津市、淀川支流木津川沿い) 次有為吾國(伊賀) 次有鬼奴國(紀ノ國) 

次有邪馬國(山城、京都) 次有躬臣國(くす久須、枚方市樟葉の宮が有った処)
次有巴利國(播磨)次有支惟國(吉備)次有烏奴國(宇佐・穴戸)次有奴國(博多、奴国)

此女王境界所盡 ここは女王の境界尽きる所なり。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
457 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 15:53:55.35 ID:fzFDqiPV
旧唐書 「倭国(わこく)は古(いにしえ)の倭奴国(わのなこく)なり」

宋史 「日本国は本(もと)の倭奴国なり」
元史 「日本国は東海の東にあり、古は倭奴国と称した」

南至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
「南、投馬国に至る。水行二十日なり。官は弥弥と曰ひ、副は弥弥那利と曰ふ」

南至邪馬臺國 女王之所都 水行十日陸行一月
「南、邪馬臺国に至る。女王の都とする所なり。水行十日、陸行一月なり。と………

竹藪だろうと草藪だろうと、卑弥呼時代の人物が都まで陸行一月で行けますとの証言です。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
458 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 15:55:17.16 ID:fzFDqiPV
平安時代の海路は帆掛け船になるから、少し早く日数が短い

延喜主計式、平安京〜各国国府までの陸行日数。
山陽道、備中 上り9日 下り5日 海路12日
山陽道、安芸 上り14日 下り7日 海路18日
山陽道、長門 上り21日 下り11日 海路23日

平安京(京都府京都市)から太宰府(福岡県太宰府市)
まで646キロ、朝廷が認める公定所要日数が陸行30日である。

オーバーしたら自費でねと云う事。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
459 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 15:56:31.67 ID:fzFDqiPV
唐の「大唐六典」で陸行1日は28.05キロ、
現代風で言えば7時間×4キロ/時=28キロとなる為、かなり妥当な数字です。

これに当時の日本の道路事情を考慮して1割程差し引くと25.25キロ/日、
2割差し引くと22.44キロ/日程度となります。

邪馬台国は発音通り畿内の大和地方にあったと考え、
奈良県桜井市と福岡県糸島市の距離を30日で割ると凡その数字が出ます。

大和国(奈良県桜井市)〜伊都国(糸島市)
=651キロ/30日=21.7キロ/日で妥当な日数と思われる。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
460 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 15:58:35.62 ID:fzFDqiPV
大阪、福岡間 JRの営業キロは626.1km。艪を漕げるのは6時間位として
20日で約400km、岡山あたり+水行10日200km=600km

つまり、水行30日で600km、、陸行だと平安時代で30日=1か月でピッタリ!

和船の速度は、通常2ノット程度(およそ3.6km/h)らしい、
和船は水を含むと重く成り、水抵抗が多くなる。

手漕ぎ主体の中世「ガレー船」櫂だけで最初の1時間目は時速9kmで行けるが
その後の均しでは3kmから4.6kmに落ちるらしい。

つまり、水行すると30日、または陸行で1月=30日、、2か月の意味じゃないよ。!
海路船で行けば30日、または陸歩いて言っても1か月かかりますよて意味。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
461 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:00:03.23 ID:fzFDqiPV
東南至奴國 百里 官日?馬觚 副日卑奴母離 有二萬餘戸
↓(奴国から)

東行至不彌國百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家
↓(不弥国から)(福岡・宇美川周辺か)


南至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
「南、投馬国に至る。 水行二十日なり。官は弥弥と曰ひ、副は弥弥那利と曰ふ」
↓(投馬国から)(岡山・倉敷)


南至邪馬臺國 女王之所都 水行十日陸行一月
「南、邪馬臺国に至る。 女王の都とする所なり。水行十日、陸行一月なり。
 到着(奈良・纒向)
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
462 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:01:32.21 ID:fzFDqiPV
生駒山を拠点とする長髄彦と妹婿、饒速日が「日本ひのもと」の命名者か
そして故の奴国王、神武が戦闘に勝利をし、「日本」なる国名は頂いたとさ?

それで、これらの話は全て納得。 ナニワが奴国の庭からも納得だな。
旧唐書 「倭国(わこく)は古(いにしえ)の倭奴国(わのなこく)なり」

宋史 「日本国は本(もと)の倭奴国なり」「日本国は旧小国なり倭国を合わせて」
元史 「日本国は東海の東にあり、古は倭奴国と称した」
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
463 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:02:26.25 ID:fzFDqiPV
饒速日「後から来て天孫を名乗るお前は何者だ。我こそ天孫ぞ」
神武「(饒速日の弟の)邇邇芸の末裔です。これ(天羽羽矢)が証拠です」
饒速日「おお、それはわしのものと同じだな!確かに同郷(筑紫)の者らしいな」
長髄彦「我々の軍勢にも被害が出ていますし、まさか和解することはないでしょうね」

饒速日「天神の子は人間(の論理)とは違うのだ」
長髄彦「納得いかないので戦闘を継続します!」
饒速日「そんなことは許さん!命令を聞かないなら手打ちにしてくれる!」
神武「ありがとうございます。筑紫は(倭国大乱で)荒れていて暮らせないので、
 ここにいさせてください」
饒速日「うむ、大叔父としてお前を迎え入れよう」
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
464 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:03:34.11 ID:fzFDqiPV
饒速日の末裔が物部氏や尾張氏であり、畿内や東海の覇権を掌握した。
物部氏は、「ヤマト王権」において軍事と祭祀(つまりマツリゴトの全て)
 を司っていたとされる。
そして畿内を中心に分布する前方後円墳も物部氏の墓制である。

日本という国号は、饒速日が鳥見の里を見渡す哮ヶ峯(生駒山)で国見をし、
 「虚空(そら)にみつ日本(やまと)国)」【訳「 空から見た日本の国」または
 「空に光り輝く日本の国」】と賛じたことに因む。

それまでの畿内は日本ではなく長髄彦らが治めるため鳥見と呼ばれていた
 (長髄彦は出雲の事代主の末裔である登美家の族長)。
神武に続く欠史八代に事績がないのは、饒速日の庇護の下の居候だったからだろう。
物部氏を母に持つ崇神天皇は、物部氏の本拠地である石上神宮の近くに宮を構え、
 後にそれが纏向遺跡として発見された。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
465 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:05:57.06 ID:fzFDqiPV
ニ二ギは北の水門(博多湾)から侵攻し飯盛山の麓、
日向川と室見川との(河愛)川合いの地に宮を置き三種の神器を納めた地、
『宮下文書』ではそこを長井の宮と記している。

兄ニギハヤヒは南の水門(有明海)から侵攻し今の吉野ヶ里に城を構えたと思われる。

その遺跡は1981年から2005年まで19次にわたる発掘調査が実施され
吉武高木遺跡群として国の史跡に指定され、出土品は国の重要文化財に指定されている。

これ以降、(河愛)川合いの地は神聖な場所として崇敬され、
京都の賀茂神社などが良い例である。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
466 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:08:30.80 ID:fzFDqiPV
>唐の魏徴チームが学者を率い、
数年かけて戦乱の間にバラバラになってしまった四部書(経、史、子、集)を校訂し、

魏志は「都を邪馬臺国」と書き、 後漢書は「邪馬台国」と記した記事を調査、

隋代に、日本から遣隋使が派遣され、結果、都の所在地は「奈良ヤマト」だと結論付けた。
僅か、300年後の学者チームの結論だから間違いないだろ。
.

隋書倭国伝(貞観二年(628年))
地勢東高西下 都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也

地勢は東高く、西は下。邪靡堆 (日本書記などの資料より奈良ヤマトと確定) に都する。
すなわち、魏志いうところの邪馬臺(通称、邪馬台国)なる者なりと。
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
467 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:10:04.71 ID:fzFDqiPV
>ここには、文書や賜遣の送り目録を伝送し、文字を使った外交をしてる事を書いてて
ある階級の倭人たちは漢字を理解でき、当然、人物名や地名、出来事も記録してたはず。

『魏志倭人伝』は、西晋の陳寿により三世紀末ころに書かれた物。
.

王遣使詣京都帯方郡諸韓国及郡使倭国
皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯

「王が使を遣はし、京都、帯方郡、諸韓国、及び郡使が倭国に詣るに、
皆、津に臨みて捜露す。『文書』や賜遣の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。」
なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
468 :名無しのオプ[sage]:2023/12/15(金) 16:12:18.96 ID:fzFDqiPV
>ところが7世紀に書かれた隋書には、倭人は文字無く、ただ木を刻みて、と書かれ
侮蔑的に書かれた文章を、真実かの様にマスコミなどが広めてるのは問題だよな。
日没する処の天子と書かれたのが頭に来たんだろけど。まるで中国人の様。

『隋書・倭国伝』は、629年唐の魏徴らの撰。

無文字唯刻木結繩 敬佛法於百濟求得佛經始有文字 知卜筮尤信巫覡

文字無く、ただ木を刻み、縄を結ふ。仏法を敬ひ、百済に仏経を求め得て
、始めて文字有り。卜筮を知る。巫覡を尤も信ず。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。