トップページ > ミステリー > 2023年02月14日 > cLafZXeb

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
文学的価値はないと感じたミステリー作品

書き込みレス一覧

文学的価値はないと感じたミステリー作品
25 :名無しのオプ[sage]:2023/02/14(火) 09:47:30.36 ID:cLafZXeb
>>19
大衆文学(ミステリ含む)も純文学も、映画や漫画に置き換え可能である。
そうでなければ原作付きの映画や漫画が巷にあふれるわけがない。
映画や漫画に置き換え可能なことは、文学的価値とは無関係といえる。
文学的価値はないと感じたミステリー作品
28 :名無しのオプ[sage]:2023/02/14(火) 15:19:26.61 ID:cLafZXeb
>>26
黒澤明の「羅生門」(芥川龍之介の「藪の中」原作)や市川崑の「金閣寺」(三島由紀夫)、溝口健二の「山椒大夫」(森鴎外)
などなど純文学を映像化したからといって必ずしも心理描写が抜け落ちるわけではない。
ミステリジャンルだって横山の「半落ち」「クライマーズハイ」や横溝正史の金田一シリーズなどは心理描写に優れた映画だと思うし。
そりゃ下手な映像作家が大根役者を使った映像化なら、大衆文学や純文学関係なくプロットだけの映像になっちゃうだろうが。
文学的価値はないと感じたミステリー作品
30 :名無しのオプ[]:2023/02/14(火) 15:43:39.44 ID:cLafZXeb
>>29
文学的価値はないと感じたミステリー作品を語るスレなんだが。
まぁどっちにしろ脱線してることは否めない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。