トップページ > ミステリー > 2012年08月06日 > ZajcsVG+

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000100000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
松本清張13
江戸川乱歩4
『読みました』報告・国内編(書斎厳禁)Part.7

書き込みレス一覧

松本清張13
820 :名無しのオプ[sage]:2012/08/06(月) 09:19:17.03 ID:ZajcsVG+
>書斎は常に議論の端緒を作っているに過ぎない。

書斎が「論考」と称して事実を無視したいい加減な書き込みをすることで
もっと詳しい他の住人たちが資料を出してくれたり解説してくれたりして
勉強になることは確かに多い。

でも書斎自身の書き込みに感心することはないし、馬鹿だなと思うだけ。

議論に参加することもできず、導かれた結論も依怙地になって認めない
んだから、知の有り様とは無縁な哀れな老人に過ぎないよ。
江戸川乱歩4
224 :名無しのオプ[sage]:2012/08/06(月) 16:14:42.21 ID:ZajcsVG+
文章が掲載された出版物が国会図書館にある、などと明白なデタラメを
むきになって喚いているだけで、書斎が編集者に相手にされる可能性は
現時点でも将来にわたっても皆無でしょ。

プロというのは一般の読者よりも知識があり、面白い文章を書けるから
依頼が来る。書斎は素人の中でも知識が乏しく、文章も間違いだらけ。

以前、編集者だという人が、よほど努力を重ねれば埋め草記事ぐらいは
書かせてもらえるようになるかもしれないが現状ではその可能性はない
と書斎のレベルを指摘したら、何を勘違いしたのか

プロの編集者が書斎の文章は商業出版レベルだと太鼓判を押したね!

と大はしゃぎしたことがあった。周りの住人からも当の編集者氏からも
誤読を指摘されたら逆ギレして

三流編集者が一流作家に物申すという状態が続いている

と言い出した。勝手に勘違いしてさんざん持ち上げていた相手をいきなり
三流呼ばわりするのもひどいが、いつのまにか自分のことを「一流作家」に
してしまっているのが痛々しかった。身のほど知らずの願望丸出しで。
『読みました』報告・国内編(書斎厳禁)Part.7
415 :名無しのオプ[sage]:2012/08/06(月) 22:19:52.29 ID:ZajcsVG+
読んだはずなのに長篇か短篇集かが分っていなかった
読んだはずなのに現代ものか時代ものかが分っていなかった
ある作家のベストテンに選んだ作品を後になって「読んだ」
ごく少数の特定の作品には食いついてくるが他は完全スルー
いま読んでると称した本の出版社名を頑なに答えない

こういうことが積み重なって判断しているわけだが?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。