トップページ > ミステリー > 2011年12月22日 > 51Tc8gev

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000050005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
甦れ!横溝正史スレ
江戸川乱歩2
【清張史】松本清張-12-【発掘】
みすてりぃ板雑談スレ3
【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】

書き込みレス一覧

甦れ!横溝正史スレ
993 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/22(木) 20:21:32.16 ID:51Tc8gev
余談ながら、最近BS&CSでオンエアされた「おろしや国酔夢譚」
(ちなみに、もうすぐ原作に関する僕の論考がアップされる予定です)
を見ると、沖田は意外に良い役者だったのではないかと思う。
緒形拳、西田敏行、川谷拓三、仲谷昇・・・このメンツに入って演技出来る
だけでも凄い。
最新金田一の稲垣メンバーが出来るかと考えてみれば答えは自明でしょ。

江戸川乱歩2
436 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/22(木) 20:22:47.05 ID:51Tc8gev
さすがに「恐怖王」を書いたことは大乱歩にとっては末代までの恥だったかと思う。

>>435
ユーモア精神にワロタ、がんがれ!

【清張史】松本清張-12-【発掘】
360 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/22(木) 20:27:40.50 ID:51Tc8gev
歴史・時代小説の分野に関しては、シバリョウ、池波正太郎、藤沢周平、
笹沢左保らと同時代人、しかもそれぞれの作家の全盛と被る時期が長かったのは、
清張先生にとってはアンラッキーだったかもしれぬ。
個人的な好みはあろうが、このジャンルではやはり分が悪いという面あり。


みすてりぃ板雑談スレ3
539 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/22(木) 20:49:02.65 ID:51Tc8gev
>>521
今でもプリンスエドワード島を訪れる日本人は多いと聞く。
「赤毛アン」好きなんて、君の優しいキャラを感じさせるものあり。
世代間格差は存在すると思うけど、「フランダースの犬」はどう?
俺は正直言うて泣いた・・・

>>526
あえてミステリで1冊と問われれば、沈思黙考の末、挙げるのは、
月並み過ぎるという批判は出ようが、君も当然の如く既読な「Yの悲劇」かと思う。
正直言うて、これが「つまらない」のであれば、ミステリ(特に本格)を読むのは
止めるのが無難。
この点に関し、貴君の見解や如何?

最後に、ここ数年で読んだ中でわりと面白く読み終えたマイナーな本格ミステリを
参考までに3冊をほどあげておくので、年末年始の学習の参考にされたし。
・レオ・ブルース「三人の名探偵のための事件」
本邦では長年翻訳不遇な作家だったが、本格好きならレオは外せない作家、
中でも本作は単なる名探偵ものパロディに止まらない謎解きの興趣溢れる作に
仕上がっているのが良し。
・ピーター・アントニイ「衣装戸棚の女」
とにかく密室トリックが笑える作。余談ながら、孤島を舞台にしたハルヒのエピで
同じネタを取り上げていた(ただし、真相は異なる)。
名作ミステリ映画「スルース」のライターの手になるものだけあって、
コンパクトに纏まっているのも良し。
・フィリップ・マクドナルド「フライアーズ・パードン館の謎」 
これもトリックが当たり前過ぎて、逆に笑える作に仕上がっているのが良し。
館もの、密室ものと懐かしい古典ミステリのテーストを堪能出来る作でもある。
【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】
183 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/22(木) 20:53:17.53 ID:51Tc8gev
「しらみつぶしの時計」というオマージュ的作を書いているノリリンだが、
新本格の作家で鮎マンセーで思い浮かぶのは、まずアーヤとアリスだな。
ノリリンはエル好きは確かなようだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。