トップページ > ミステリー > 2011年12月01日 > ejI3Mbb9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
甦れ!横溝正史スレ
江戸川乱歩2
【清張史】松本清張-12-【発掘】
アガサ・クリスティ 22
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12

書き込みレス一覧

甦れ!横溝正史スレ
853 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/01(木) 23:23:06.75 ID:ejI3Mbb9
他板住人多数のせいか、本来は板違いな映像ネタに流れ過ぎでしょ。
さて、
>>843
それでは読まれていることにならんでしょ(w
後半も推測に過ぎないし。
>>848
ディヴァインの話題の時に「アジア圏では・・・」と振ってくる意識が
どうもわからぬものがあるが、
>外国語に翻訳され、広範に読まれているという実例
一応、この実例を挙げてみれ!

俺も古くからの御大ファンだから、グローバルに愛読される作家だったら、
どんなにか嬉しいけど、現実は認識しておかんといかん。
それに、逆に考えれば「日本人だからこそ横溝ワールドを楽しめる」とも
思えるのだ。
江戸川乱歩2
336 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/01(木) 23:27:24.73 ID:ejI3Mbb9
三津田信三あたりには、
大乱歩風の読者への語りかけスタイルの作を書いて欲しい気はする。
作家として先輩の新本格連よりもレトロな作風ゆえ、マッチするかと思う。

【清張史】松本清張-12-【発掘】
215 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/01(木) 23:36:16.93 ID:ejI3Mbb9
>>203
>小倉祇園太鼓のリズムで黒人が高揚する
緊迫感溢れるシーンではあるが、現代的視点で見ると、
原始的過ぎるというか、黒人に対する偏見と受け取られかねない。

あくまで全体として見た場合だが、長編の低評価には同意せざるを得ない。
しかし、あっさりした締めは短編の場合もしばしば見受けられる。
例えば、映画化され松竹らしい情緒溢れる作に仕上がった「天城越え」も、
原作は意外にあっさりとエンド。
アガサ・クリスティ 22
565 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/01(木) 23:39:59.49 ID:ejI3Mbb9
エルキュールの一人称はイメージ的には「僕」でも「俺」でもないよな。
前にも書いたが、警察官OBなので、一人称は「俺」でもおかしくない
実質硬派なキャラだとは思うが。
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12
424 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/12/01(木) 23:44:14.63 ID:ejI3Mbb9
メル欄使用でごちゃごちゃやってるのは、これ自作自演でしょ(w
バーニングという作の主旨は無視状態だし、メル欄が丸見えという批判もスルー。
ここまでして、なぜジョンスレを荒らしたいのかは不明だが、
ネット上の究極のマスターベーションという感はある。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。