トップページ > ミステリー > 2011年12月01日 > EkI4sOeR

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
有栖川有栖22
マジで「やられた!」ミステリ 第二十一巻

書き込みレス一覧

有栖川有栖22
982 :名無しのオプ[]:2011/12/01(木) 15:18:08.37 ID:EkI4sOeR
417
本棚に並べるのが知的な雰囲気で好きなんだろ?w
私は面倒臭いから電子書籍でいいわ
しかし品揃え悪いやね。どの電子書籍屋も。
比較的品揃えよカッたのが昔読み倒した有栖川で、数冊買って読み直した。
本当は新鮮味ある海堂尊や道尾秀介とか読みたい。脂の乗りまくった東野とか宮部みゆき
も。でもミステリーの王様は誰かと聞かれたら有栖川有栖と答えそう。

有栖川有栖22
984 :名無しのオプ[sage]:2011/12/01(木) 17:59:37.98 ID:EkI4sOeR
有栖川とかさ、ミステリーの楽しみの一つである作者の薀蓄語りが結構充実
しているから好きなんだよなあ。特に音楽の使い方がうまい。
作家のクラッシック音楽好きは結構いるけど、有栖川さんのセンス好きだなあ。
雪の山荘でゴールドベルク変奏曲が流れるシーンとか。これから何かある、
という緊迫感の中、静かな子守唄が"兆し”のメタファとして上手に使われてるw

マジで「やられた!」ミステリ 第二十一巻
349 :名無しのオプ[sage]:2011/12/01(木) 23:45:01.82 ID:EkI4sOeR
赤川さんは三毛猫シリーズとか、三姉妹探偵団ものとか、待てばカイロの日和ありの
刑事と泥棒夫婦、探偵役が全員精神病患者のシリーズとか、面白いのいっぱいあったよ。
そしてご多分に漏れずクラシック音楽好きだった。薀蓄語りも面白かった。
小中学生の頃、多分一番読んだな。高校時代にはやや失速してきたんで
主に有栖川有栖、綾辻、森、島田、都筑、ちょっと東野に移行。
80年代の東野って、平凡だったよね?
90年代は京極夏彦が割と好きだった。貴市、小野、天童、桐野、高村、宮部なんかは90年代にちょこちょこ
申し訳ないけど山村ミサとか西村京太郎とか、法月なんかはぜんぜん読んでない。

オッサンとオバサンしか読んでないイメージがあってw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。