トップページ > ミステリー > 2011年11月26日 > LZCmtBIy

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000500005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
甦れ!横溝正史スレ
江戸川乱歩2
【清張史】松本清張-12-【発掘】
みすてりぃ板雑談スレ3
『読みました』報告・海外編Part.6

書き込みレス一覧

甦れ!横溝正史スレ
814 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/11/26(土) 19:14:25.75 ID:LZCmtBIy
むしろ古本オタは放置プレイでしょ。
他に適当な板があったはずだし。

>>806→ネカマ(w
古谷金田一の八つ墓は、やはり70年代のバージョンが忘れ難い。
前記したとおり、原作を損なわない程度の独自の工夫もあって、
松竹映画版よりはるかに面白く見た。
江戸川乱歩2
317 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/11/26(土) 19:20:18.84 ID:LZCmtBIy
大乱歩が好きな文豪ドストも読者に対する語りかけはやってるな。
最近の日本の小説は読者目線を気にしない「読み手」という存在に対する
意識が薄く、マスターベーション気味のものが多過ぎのように思う。
確かに、大乱歩にもこの手の作はあるが、それさえ面白く読ませてしまうのは
天才ゆえでしょ。
【清張史】松本清張-12-【発掘】
163 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/11/26(土) 19:24:01.18 ID:LZCmtBIy
マスコミ、文壇という高学歴デフォな世界で「生きるべき人」だったというのが、
清張先生にとって、気の毒な点ではあった。
しかし、これは悲劇ではない。

みすてりぃ板雑談スレ3
79 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/11/26(土) 19:33:24.95 ID:LZCmtBIy
>インネンネス
罵倒モード全開で語りまくりなようだが、さすがにこの表記には失笑気味です。

そんなことより1、ちょっと聞いてくれよ、
って懐かし過ぎのフレーズ・・・(w
海外古典本格御三家のスレの閑古鳥状態が継続中、
うーん、なんとか活性化をせんと・・・
保存してある過去ログを見ると、数年前まではアガサスレだけは、
常時順調に伸びていたのだが、なぜか俺が参戦して以降は混乱、沈滞すること多し。
『読みました』報告・海外編Part.6
464 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/11/26(土) 19:34:27.82 ID:LZCmtBIy
ジョン・ディクスン・カー「幻を追う男」を読む。
ラジオドラマ集3作を収録。
御三家中では、こってりと書き込みタイプ(特に初期・中期)のジョンには、
会話文が多く演劇的な要素が多いアガサや論理重視だがわりとすっきりした
作風のエルと比較して、シナリオ向きではないのではと思われだが、
創元推理文庫収録のラジオドラマ台本や本書収録作品を読めば、その懸念も
ぶっ飛びであろうか。
・「誰がマシュー・コービンを殺したのか?」
タイトルはコック・ロビンのもじりでしょ。
ラジオらしいどんでん返しが面白い作。
トリックもジョンらしい早業が上手く決まっておる。
・「あずまやの悪魔」(オリジナル版)
読み終えてまず思う、はて、大のおのこ(ひとりは十代の青年だが、
肉親でもある)が2人もいて、おなごだけで現場へ行かせるか?
ということ。これは重要点。
・「幻を追う男」
ミステリとしてはガイシャに関する重要な事実が終盤まで読者に伏せられた
ままであり、本格ミステリのマエストロであるジョンらしくないNGぶり。
ただし、本作はジョン時代ロマンのラジオドラマ版と理解すれば、
御都合主義な展開を気軽に楽しめば良い程度のものなのかとも思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。