トップページ > ミステリー > 2011年09月23日 > 0Wq0Vvdo

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/268 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
山田風太郎 其の十七

書き込みレス一覧

山田風太郎 其の十七
676 :名無しのオプ[sage]:2011/09/23(金) 20:29:16.99 ID:0Wq0Vvdo
あんたは山田風太郎を批判はしていないかもしれないけど、風太郎ファンのことを
「山田風太郎を過剰に持ち上げてる奴」とひと括りにして馬鹿にしているから
風太郎好きの俺としては不快だな。
山田風太郎 其の十七
682 :名無しのオプ[sage]:2011/09/23(金) 21:39:24.28 ID:0Wq0Vvdo
>>680
いや、俺はフォロワーが大量に出てきたから風太郎忍法帖の存在意気が薄れた
などとは毛ほども思っていないんで。

能力者同士のバトルをメインにした作品は山ほどあるが、その中で忍法帖を
凌駕する完成度を持つものが、どれだけあるか?

ハンターや幽白などの冨樫作品やジョジョの一部は、確かに風太郎忍法帖的な
面白さをかなりのていど再現できていると思うけど、全体の完成度ははるかに
及ばないでしょ。

むろん長期連載マンガと小説作品を同列で比べるのはマンガの方に不利だから
こうした比較自体に意味がないのは承知。同様にフォロワーが溢れているから
元祖の意味が薄れたという論法にも意味がないと思うがね。

で、俺は「山田風太郎を過剰に持ち上げてる奴」なんだろ?
山田風太郎 其の十七
697 :名無しのオプ[sage]:2011/09/23(金) 23:23:04.52 ID:0Wq0Vvdo
少年ジャンプのバトルマンガを読んでいる人が風太郎忍法帖を読んで
「リンかけやジョジョと一緒じゃん」「つまんねー」というかねえ。

角川文庫やちくま文庫で、40年前、50年前の作品が毎月のように刊行
されているのは「古典としての価値があるから出している」とでも?

その辺を勘違いしているとしか思えないんだよなあ。
山田風太郎 其の十七
698 :名無しのオプ[sage]:2011/09/23(金) 23:28:06.12 ID:0Wq0Vvdo
>読者視点で革新的だと感じるかどうかという「個人の事情」で
>今では既視感を持たれるせいで評価されにくくなってる

これも逆で、比較対象のなかった発表当時の読者は
異能力者同士のバトルものというフォーマットは革新的だなあ
などと思うはずがないんだよ。

フォロワーが大量に生まれた現在の目で見るからこそ
50年前にここまでやってる人がいたの!? ということになる。
山田風太郎 其の十七
703 :名無しのオプ[sage]:2011/09/23(金) 23:54:19.22 ID:0Wq0Vvdo
ええっ、「バジリスク」があれだけ若い世代から支持を受けたのに???

机上の空論もここに極まれりだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。