トップページ > ミステリー > 2011年09月20日 > qXCYbvOD

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
【ミス板の】松本清張-11-【黒い霧】
【抜いた数だけ】西村寿行Part12【記憶がある】

書き込みレス一覧

【ミス板の】松本清張-11-【黒い霧】
756 :名無しのオプ[sage]:2011/09/20(火) 14:31:42.92 ID:qXCYbvOD
書斎が過去に各地のスレで語った「自己紹介」

・大手広告代理店勤務
・Vシネマの脚本家(「卍舞」新作準備中)、
・業界でも評判のライター
・言論界でも鬼才を発揮している出版関係の会社経営者
・人気の構成作家
・デラックス弁護士
・代表取締役
・CEO

・東大大学院生
・私大の非常勤講師
・文学博士
・法学博士

・時の天皇のご落胤
・家柄はどこかの大名
・貴族
・番付に載る高額納税者
・四代続いた政治家の家に生まれ音羽に邸宅を構えている
・父祖の代からの資産と株の上がりで悠々自適
・資産家の教養人
・株長者
・ネットの支配者
【抜いた数だけ】西村寿行Part12【記憶がある】
167 :名無しのオプ[sage]:2011/09/20(火) 14:54:11.74 ID:qXCYbvOD
本筋とは関係ないけれど、寿行世代の人間が「70年代・80年代
初めころの日本は、今とそんなに変わっていなかったんじゃないか」
と思ってしまうっていうのはすごく実感がある。

俺は70年代の日本っていうのも、そこそこ今くらい裕福だったと
思っていたのだけれど、現実はバブル以前と以後とでは、動いていた
カネの量っていうものがケタが幾つも違うくらいにハッキリ隔絶して
いたんだよなあ。なんか自分の青春時代って今と直接の地続きだと
思いたがるのかもしれないけど、とにかく昔の日本は貧乏だった。
最近よく中国のいい加減さや平気で他国の商品をパクる商売を
馬鹿にする日本人がいるけど、あれって70年くらいまで割りと
普通の日本の光景だったもの。

(インスタントラーメンのバッタ物が大量に出回った時に、日清の
社長が著作権や商標に基づいて権利料を求めたら、日本のマスコミは
「人の稼ぎからタダで金を巻き上げようというやり方は許せない」と
法に則ってる日清の方を叩いたんだよな。そんな国だったんだ)
【抜いた数だけ】西村寿行Part12【記憶がある】
168 :名無しのオプ[sage]:2011/09/20(火) 14:56:51.73 ID:qXCYbvOD
映画「バブルへGO!」でバブル期真っ最中の渋谷駅で待ち合わせる
映像が出てきたとき、改札の駅員が切符に穴開けるハサミをパチパチ
言わせてるシーンがあって「エッ!バブルの頃ってもう自動改札じゃ
なかったっけ?」と唖然とした事があったんだけど、「峠に棲む鬼」で
雪の中に隠れて敵を待ち構える真庭の凍える描写なんかも、いまなら
もっと軽くて防寒性のある服がいくらでもあるとかになるんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。