トップページ > ミステリー > 2011年07月26日 > WvgmGObs

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001210004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
とんまで節穴
アガサ・クリスティ 21

書き込みレス一覧

アガサ・クリスティ 21
744 :とんまで節穴[sage]:2011/07/26(火) 18:57:49.97 ID:WvgmGObs
>>743
まず最初に、age ないでくれて有難う。真面目な反論であることは理解した。
次に、これはお願いだが、お互い作品の急所に触れる際は、今後、メ欄を利用して
いこう。削除されてしまっては、もったいないよ。

貴方の主張は、

1.「そして誰も」は、作中トリックを見抜けば自動的に「犯人」が限定される。
  (単純に普通に考えれば、わかる)
2.犯人がわかれば、セリフも絞り込め当てはめられる。

で間違いないかな。
とりあえずそれで良いことにして、次に私見を述べたい。
   
アガサ・クリスティ 21
747 :とんまで節穴[sage]:2011/07/26(火) 19:18:47.11 ID:WvgmGObs
(続き)2.犯人がわかれば、セリフも絞り込め当てはめられる。

この部分に関しては、とくに異議は無い(厳密にいえば、「セリフ」ではなく
内面描写)。きちんと辻褄が合うように計算されている。
その過程で、一か所、清水訳の不適切な表現が浮上するのも、事実(清水俊二
氏の「誤訳」は、つまるところその一点ではないかな。第十四章の、最初のセン
テンスのあの単語にかんしては、新訳版の訳者も、清水訳と同様の訳語をあてている)。

問題は、貴方の指摘の1のほう。
アガサ・クリスティ 21
748 :とんまで節穴[sage]:2011/07/26(火) 19:59:44.65 ID:WvgmGObs
(続き)1.作中トリックを見抜けば自動的に「犯人」が限定される。
    (普通に考えれば、わかる)

う〜ん、正直に言って、俺はわからなかった。
でもねえ、若島氏の「明るい館の秘密」には、次のような文章がある。

 「その読み終わってからの疑問とは何か? それはすでに述べたように、
  登場人物全員の心理が明かされていたにもかかわらず、なぜ犯人が犯人
  だと見破れなかったのかという疑問である」

若島氏も、犯人を見破れないで結末に突入する、多くの読者を想定している
のは間違いないよ。
もし氏の論旨が、作中トリックの仕掛け方が(今となっては)イージーで、
犯人がミエミエ、せっかくの叙述トリックもそこから逆算して解読できる、
という貴方のようなものだったら、うへえ、参りました、で済ませてた。
そうではなく、おそらく氏自身も、結末でアツと言わされて、「読み終わっ
てからの疑問」をつぶさに検証した成果があのスリリングな技法分析になった
んでしゃないか。
最初はサスペンスで一気に持っていき、再読してくれるような奇特な読者には、
ミスリードと伏線の微妙な綱渡りを堪能してもらう、そういうタイプの変化球
だと、俺は「そして誰も」を評価している。


アガサ・クリスティ 21
749 :とんまで節穴[sage]:2011/07/26(火) 20:21:28.43 ID:WvgmGObs
訂正

>>748
結末でアツと× → 結末でアッと○
技法分析になったんでしゃないか× → 技法分析になったんじゃないか




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。