トップページ > ミステリー > 2011年07月24日 > X1qdQXI7

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
マジで「やられた!」ミステリ 第十九巻

書き込みレス一覧

マジで「やられた!」ミステリ 第十九巻
825 :名無しのオプ[sage]:2011/07/24(日) 00:55:49.49 ID:X1qdQXI7
>>824
文章の上手い下手は主観的なものじゃないだろ。
例えば野球の守備が誰が見ても上手い下手が分かるのと同じで、
誰が読んでも文章の上手い下手は分かるだろ。
好きな文章(文体)、嫌いな文章(文体)と混同しちゃあいかん。


マジで「やられた!」ミステリ 第十九巻
834 :名無しのオプ[sage]:2011/07/24(日) 11:18:06.36 ID:X1qdQXI7
>>831
>文章の上手い下手は、人によって評価が違うものだと思う。

あーもうそんなところから説明しないといけないのか。

野球の例えが悪かったら歌でもいいよ。
音程や声量等、誰が聞いても歌が上手・下手ってすぐに分かるでしょ?
で、上手な歌手の中で誰が好きかは好み(主観)なわけ。
演歌で例えて悪いけど、北島三郎と五木ひろしはどっちも上手なわけ。
北島三郎のファンは五木よりも歌が上手いから好きなわけじゃなくて、
声の質とか歌い方とかが好みだから好きなわけ(歌の内容とか人柄は省略)。

絵画に例えてもいいよ。
面倒だから具体例は出さないけど。

上手・下手は客観的に判断できるもの。
それと好き・嫌いは別のもの。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。