トップページ > ミステリー > 2011年07月03日 > TMAsPEA9

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
『読みました』報告・海外編Part.6
アガサ・クリスティ 21
江戸川乱歩

書き込みレス一覧

『読みました』報告・海外編Part.6
325 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/07/03(日) 22:40:44.88 ID:TMAsPEA9
ジャン・コクトー「恐るべき子供たち」を読む。
青春の書のひとつだが、今回は新訳を手にしてみた。
ピカレスクをミステリの範疇と把握すれば、ぎりぎり入るかなと言うた感が
ある作。
いかにも詩人にして映画製作者でもあった作者らしい
詩的・映像的(シナリオのテーストあり)雰囲気が良く表現された良訳で
あった。
「だが、その女もしだいに小さくなり、遠ざかり、そして消えた」
「木枯し紋次郎」等の笹沢股旅作品を想起させるこの幕切れが特に良し。
アガサ・クリスティ 21
410 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/07/03(日) 22:43:17.09 ID:TMAsPEA9
アガサ作品は会話文が多いせいもあってか、
活字ポイントが小さい新潮文庫世代のナイル読者としては、
さほどのボリューム感は無かったな。
まあ、中身が中身ゆえ、パンチ力を欠いていたせいもあろう。

>>409
ミステリとして見ればトリック使い廻し。まあ、それでも読ませる凄さではあるんだが。
江戸川乱歩
438 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/07/03(日) 22:48:09.20 ID:TMAsPEA9
最近、なぜかジュブナイル方向の話題へと流れがちな大乱歩スレ、
いい加減、「智恵の一太郎」でも読んでろや(w
という気にもなって来た。
だが、時代が時代とはいえ、何であんな学研の学習雑誌付録読物みたいなのを・・・
という感はあり。
悲しや。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。