トップページ > ミステリー > 2011年06月30日 > AmkVXys+

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002100000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
64
アガサ・クリスティ 21
【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】

書き込みレス一覧

アガサ・クリスティ 21
372 :名無しのオプ[sage]:2011/06/30(木) 06:33:19.04 ID:AmkVXys+
>>370
当然、「意外な犯人」だった。
だって、これがルーツだものw
ヒントとなったのは、過去スレでも言及された短編Gだろうけど、
それをこの「型」に仕上げたのは、まぎれもなくクリスティー。
その影響力(とくに日本作家へねw)の大きさだけでも、高い評価
にあたいするよ。

アガサ・クリスティ 21
373 :名無しのオプ[sage]:2011/06/30(木) 06:55:07.64 ID:AmkVXys+
>>368
初期作から再読してるんだね。
新作を追いかけるだけで、ヒーヒー言ってる身としては、なんか羨ましい。

>みなさん一押しの「ナイルに死す」
これはちょっと、違うかな。少なくとも俺の場合、全盛期の開幕を告げる
(自分の資質をフルにいかせる、クリスティー流本格を具現化した)堂々
たる代表作だと評価してるけど、本当に脂がのってくるのはこの先だ、と
思ってる。
具体的には、「杉の柩」や「五匹の子豚」を推したい。
再読していくのであれば、そのへんも是非。
【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】
67 :64[sage]:2011/06/30(木) 07:29:43.91 ID:AmkVXys+
>>66
確かにそうなんだけど・・・
「本格推理の驍将」というイメージや、神格化したような解説が、普通
の読者の敷居を高くしてる気がしてね。俺にとって鮎川哲也は、まず面
白い作家なんだよ。けっしてマニアしか楽しめない難しい話を書く人じゃ
ない(マニアの尻尾が残ってた初期に、同類のマニアを唸らせる超絶技巧
の傑作を書いたわけで、それをそのままカタギの衆には薦めにくいw)。
ユーモアのセンスがちと微妙なのがアレだけど、鉄道ものなんか、いまと
なっては時代小説みたいな味があるわけで、売りかた次第では、もう少し広
い読者層にアピールできると思うんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。