トップページ > ミステリー > 2011年06月15日 > hg7m59xz

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
最後まで読んで後悔した作品
アガサ・クリスティ 21

書き込みレス一覧

最後まで読んで後悔した作品
845 :名無しのオプ[sage]:2011/06/15(水) 10:44:05.24 ID:hg7m59xz
>魔女はなぜああなったのか、についてはガン無視

こういう基地外がいるから犯罪者の人権だけを守るような
いびつなシステムができるんだな。
お前は絶対に人の親になるなよ。
お前が育てる子は間違いなく犯罪者になるから社会の害毒だ。
アガサ・クリスティ 21
166 :名無しのオプ[sage]:2011/06/15(水) 22:57:10.14 ID:hg7m59xz
人物関係やお互いの思いのすれ違いが「不可解な状況」を作ってしまうっていう
作風と言うかミステリとしての仕掛けの根幹は、ずーっと後の作品まで
一貫してるもんね。好きな人はだから安心して読んでいられるんだろう。

バークリーが「第二の銃声」序文で描いたことがよく引き合いに出されるけど
それはクリスティにとっては「ミステリの作法」っていうテクニックの問題じゃなく
小説とかドラマってものの大前提だったんだろうなあ。
アガサ・クリスティ 21
167 :名無しのオプ[sage]:2011/06/15(水) 22:59:54.17 ID:hg7m59xz
よく言われるように、旧き良きイギリスの世界観がベースになっていて、
そこに共感しやすい人間たちの入り乱れるそうしたドラマが描かれていて、
そこにほとんど奇抜と言っていいミステリ特有の仕掛けが乗っかってる。

だからほとんどあらゆる趣味の人たちが楽しめるベストセラーになるっていう。
さらに映画化してみたら世界観光案内のおまけつき。
やっぱり多くの人に受け入れられるものにはそれに相応しい理由があるというか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。