トップページ > ミステリー > 2011年06月04日 > eLOyURMQ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
アガサ・クリスティ 21
ミステリ板雑談スレ〜リーダーはでつまつマン〜
『読みました』報告・海外編Part.6

書き込みレス一覧

アガサ・クリスティ 21
28 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/06/04(土) 18:12:31.28 ID:eLOyURMQ
伏線を張る巧さは、初期から晩年まで変らなかったと思うので、
>>27は少し外しているという感あり。
ただし、傑作・代表作と言われる作でも予告のように日本人にはわかり難いもの、
葬儀のように無理があるものも見受けられるけどね。

ミステリ板雑談スレ〜リーダーはでつまつマン〜
711 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/06/04(土) 18:13:48.97 ID:eLOyURMQ
ぱたっと「敷衍」の件に触れなくなったので、
「ああ、気付いたのか」と思い見逃してやっていたというのに(w
>>703のようなアホがいたのか。
「ワードが持つ意義はひとつではない」
まず、この点を肝に銘じておけ。
しかる後に、俺の発言に誤用があるというのであれば、引用のうえ論証したまえ。

『読みました』報告・海外編Part.6
294 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w []:2011/06/04(土) 18:16:24.04 ID:eLOyURMQ
「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」
前記したとおり。これはパロディの佳作かと思う。
「エラリー・クイーンを読んだ男」
うーん、エル作品の本格的パロディを短編でというのはやはり無理がある。
作中で紹介される「クイーン検察局」レベルの謎々に止まったという感あり。
「レックス・スタウトを読んだ女」
こういうパロディの存在を見ると、あらためて本国におけるこの作家の人気を
実感させるものあり。
ネロをサーカスのデブ女に見立てた趣向、まさかのアーチー相当役が・・・
いかにもアメリカン・ミステリという本家の軽快なテーストも上手く再現された作。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。