トップページ > ミステリー > 2011年06月04日 > cG1tscLs

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
アガサ・クリスティ 21
山田風太郎 其の十七

書き込みレス一覧

アガサ・クリスティ 21
29 :名無しのオプ[sage]:2011/06/04(土) 18:32:48.25 ID:cG1tscLs
>>23
デビューは30歳だし、意外と大器晩成タイプかもしれませんね。
人気作家になったけど30代後半で失踪離婚、40歳で再婚。
「五匹の子豚」は50代の脂ののりきった時代、「鏡は横にひび割れ」は70代、円熟期の作品。
初期はトリック重視というより、冒険小説っぽいのも多いですね。(七つの時計とか)
その頃のも好きだけど、円熟期以降のほうがたしかにコクはある。
山田風太郎 其の十七
134 :名無しのオプ[sage]:2011/06/04(土) 18:40:59.50 ID:cG1tscLs
高木彬光は全集の月報に解説の連載をしてたけど、
高木彬光はあまり読んでないので、山田風太郎が解説書いたかはわからないなあ。
山風先生、人の解説なんてあまり書かない印象があるけど。
高木彬光とは合作もしてるね。トリックは高木、文章は風太郎だったような。


アガサ・クリスティ 21
31 :名無しのオプ[sage]:2011/06/04(土) 19:19:06.21 ID:cG1tscLs
逆に言うと知らない世界を想像で書くことはしなかったということだね
毒殺が多いのは薬剤師の助手の仕事をしていて毒薬に詳しいからだし
考古学者と再婚してからは、ナイルの死すみたいの書いたり。

俺も(自分とは縁がない)イギリス上流階級の人々の話は新鮮で面白いけどね。
むしろ庶民系の作家が書く上流階級人士は紋切り型で類型的だけど、
クリスティはさすがに上流階級を知ってるだけに、その中の個性が書き分けられてて面白い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。