トップページ > ミステリー > 2011年05月24日 > 48LjRA0B

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのオプ
山田風太郎 其の十七
【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2

書き込みレス一覧

山田風太郎 其の十七
101 :名無しのオプ[sage]:2011/05/24(火) 01:39:59.14 ID:48LjRA0B
まったく素養もないのに書けないわけがないと思うけどね。
ただ、当時の他の推理作家と比べて、確かに海外の大御所の影響が
あまり感じない。
ポーとドイルから始まって、クリスティ、カー、クイーンの御三家はもちろん、
ヴァン・ダイン、クロフツなんかも、当時の日本の作家の教科書みたいなもんで、
山風も多少は読んでるとは思うが、「こういうのをやりたい!」
「日本人の手によって書くんだ!」って思いは感じんなあ。
反面、横溝とか鮎川とか高木とか、ほとんどその一心で書いてたと思うし。
そのかわり、尊敬する乱歩の異常心理ものとかは、凄い好きそうだけど。
【うみねこ】竜騎士07作品を語れ【ひぐらし】2
402 :名無しのオプ[sage]:2011/05/24(火) 01:47:58.74 ID:48LjRA0B
まあ、次に短編集をやるっていうなら、まさに異色作家系の話をやると思うけどね。
漫画家なら、手塚治虫や、藤子のFもAも、その手のジャンルがミックスした
幻想と怪奇の短編は無茶苦茶うまかった。
水木、楳図、諸星、日野のような専門家もいるし、この人たちも
やっぱり短編が巧い。

この手の短編は、小説家にせよ漫画家にせよ、先人に書き尽くされていて、
なにをやってもオリジナリティを出すのは至難の業なんだよな。
結局アイデアは二番煎じ、三番煎じで、萌えに頼るしかないのかな。
山田風太郎 其の十七
102 :名無しのオプ[sage]:2011/05/24(火) 01:56:07.19 ID:48LjRA0B
※訂正

まったく素養もないのに書けないわけがない

書けるわけがない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。